見出し画像

人が離れていってしまう3つの理由。

おはようございます!ココロの専門家ともです。


早速ですが、
みなさんは、学校や職場で仲良くなった人との
関係はどんな感じですか?うまくいってますか?

例えば、

喧嘩をしたわけではないのになぜか最近相手の態度が
よそよそしかったりしてぎくしゃくしてきた。とか。

もしくは、自分が避けてるとか…。

それって、普段相手にやさしくしようとしている人が
気づかないうちにやってしまってる
あることが原因なんです。

そのあることの原因さえ知っていれば、
人が離れていってしまうことを
防ぐことができるのです。

今日は、
人間関係良好にしたい!
友達を作りたい!
と思っている方に書いていこうと思います。


人が離れていってしまう理由

1.触れちゃいけない話題に触れてしまっている。

例えば

・コンプレックスな事に触れている。

・過去の忘れたい出来事に触れる。


2.お互いの「話したい事」「したい事」がズレている

例えば

・愚痴を聞いてほしいけど
 相手はポジティブな話がしたい。

・仕事終わりは飲みに行ったりして
 いつも一緒にいたいが、
 相手は独りの静かな時間が好きなので
 仕事が終わったらすぐ帰りたい。


3.相手の気持ちを考えない

例えば

・自己中で自分優先な事ばかりしている。

・相手が悲しい話をしているのに
 自分のポジティブを押し付けてくる。


まとめ


自分がされて嫌なことは
相手にもしないというのは基本ですが

自分は嫌ではなくても相手にとって嫌なことも
あります。それに気づけるようになりましょう。

話しかけたときに
「んーー…」や「えーーっと…」など
すぐ返事が返ってこないときは

その話題を嫌がっている可能性がありますので
ご注意を。


人間関係を良好にするには
自分を優先にしない事です。

相手を想い、"行動" "発言"できる人は
お友達も自然と増えてきます。

そしてモテます!!


今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
スキ押していただけると励みになります!
あなたのシアワセを願う✨ともより。


フォローしてくれたら喜びます😍サポートしてくれたらもっと喜びます🎁