
【疲れた!】って毎日毎日、聞きたくないらしいです(笑)というお話。
口癖が"疲れた"の人、手ーあーげて(笑)✋
仕事から帰ったら「疲れた」
お風呂から出たら「疲れた」
寝る前に「疲れた」
朝、起きたら「疲れた」
お昼寝タイム後に「疲れた」🤣
『あー、疲れた疲れた』
と、言ってませんか?(笑)
こんばんは!ココロの専門家ともです。
今日は、聞く側が不快に感じる言葉について
お話ししようと思います。
もう、お分かりだと思いますが
"疲れた"←これです。
毎日疲れたと何回言いますか?
その言葉、
何回も何回も聞く側はストレスだそうです。
自分だけ疲れた事をアピールするのではなく、
"もしかしたら相手も疲れてるかもしれない''と、
相手を想った言葉の方がやっぱりいいですね。
例えば、
その「疲れた」を「疲れたね」にするだけでも
全然違うと思います。
自分だけの疲れたアピールにならないように
相手を想いましょう。
でも、やっぱり
疲れてるけどそれを口に出さない人って
考えただけでもカッコイイですよね✨
疲れたと頻繁に言う人の心理
自分を認めて欲しい
優しくして欲しい
仕事以外何もしたくない
ダラダラすることに何も言うな
このような事のアピールをしている構ってちゃん
なのかもしれませんね。
わたしも考えさせられました。
この記事を読んでくださっている
ママ、パパ、
いつもお疲れ様です。
最後まで読んで頂きありがとうございます!
"疲れた"が口癖じゃない方、スキ♡頂けると
今後の参考になりますので押していただけると
嬉しいです!!
いいなと思ったら応援しよう!
