見出し画像

【職場】嫌われる人に共通する仕事の仕方3選。

今日は、
"【職場】嫌われる人に共通する仕事の仕方"
をテーマに書いていこうと思います。

こんばんは!ココロの専門家ともです。

早速、本題に入ります!

普通に仕事をしているだけなのに、
なんか最近周りの対応が冷たいなーと
感じたことはありませんか?

もしくは、

あの人の周りには誰も集まらないな、
いつもひとりで居るよなー、
と思い当たるような人はいませんか?

もし、自分が職場で

"もしかしたら嫌われているかもしれない"

と感じたら、
仕事に行くのも嫌になりますよね?

自分自身が嫌われる仕事の仕方をしていないか、
もしくは、職場に該当する人が居ないかどうか
3選をチェックしてみてください。

①ムリに明るく振る舞おうとする

職場では暗い雰囲気だと嫌われると思って、
無理矢理明るいキャラを演じようとする人が居ます。
これは逆効果です。

"明るい雰囲気を嫌がる人もいる"

と言うことを覚えておきましょう。

②自分より優れた人を妬む

同僚や、後輩に自分より優れた人がいると
その人のことが羨ましくなったり、気にくわない!
と、妬みの気持ちが出てきたりします。

人は相手のことを妬んでいると
相手の言動を観察するようになります。
そうすると余計に素直に受け入れられなくなります。

同僚や後輩に置いていかれるのは
とても悔しいはずです。
でも、それを認めたくないから妬みに変わるのです。

少し考え方を変えて
優れた人の良いところをマネて
自分のモノにしていきましょう。
③批判や否定をする

「いや!それは違う」や
「それはここがダメ」などと否定をするのは
言い方を考えないと嫌われます。

違う意見の時は、
共感+自分の意見を言うのがお勧めです。

共感をすると自分の意見も言いやすくなります。
否定ばかりして、案を出さず
相手を尊重しない人は嫌われます。

人間関係は思いやる事で上手くいきます。

相手を思いやり相手のテンションに合わせる
ことができる人が職場ではうまくやっていけます。

職場での人間関係で、悩んでいるあなたの
アシタノココロが晴れますように!

最後まで読んで頂きありがとうございました。
少しでも共感していただけるように
わかりやすく簡単に書いています。
参考にしていただければ嬉しいです。

フォロバ&スキバさせて頂きます!






フォローしてくれたら喜びます😍サポートしてくれたらもっと喜びます🎁