見出し画像

#42 お盆に想うこと

季節が変わったなと感じた理由


夜のサイクリングに行ってきました。
私はサイクリングで風を感じるのがすごく好きです。

今日も夜の風を感じて楽しんでいたところ、音が変わっていることに気づきました。普段はセミだったのですが、今日はスズムシでした。

季節が変わったな、秋が近づいてきているなと思いました。


季節が変わるってことは何かが死んで、何かが生まれるってこと


普段ならそれ以上考えないのですが、お盆だからでしょうか。

セミじゃなくてスズムシの声になったということは、
セミが死んで、スズムシが生まれたということ。

何かが死んで、何かが生まれるから季節って変わるんですね。

人間も死んで、また生まれる。
そうやって季節や時代というが作られるのかもしれません。

人は体は無くなっても実は生きている


亡くなった方々を思い出しました。

実際には会うことができないけれども、その人を思い出すと思いだす『感情』というのは変わることがありません。

例えば大好きな人なら心があったかくなったり、感謝であふれたり、会いたいって思ったりするでしょう。

大嫌いな人なら、その逆を思い出します。

そうすると、姿形はもう見ることはできないけど、
やはりその人は現在に生きているんだと思います。

魂は生きている、とはこういうことでしょうか。

確実なのは自分を生み出してくれた祖先がいたからこそ、自分は今ここにいて、この地球を楽しめているということ。

そのことに感謝したいと思います。

↓↓音声で聴きたい方はこちらからどうぞ
#42『お盆』に想うこと - ココロを『コロッ』と動かすラジオ🌱🌱🌱🌱🌱 | stand.fm

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?