見出し画像

待ち合わせ場所難しすぎ問題。

検察庁での待ち合わせ場所。

めちゃくちゃ難しいと思うのは私だけですか?🐣❓

昨年被害者参加をした際。
地方裁判所の法廷に行く前に、地方検察庁で待ち合わせをすると言われました。

1番近い、霞ヶ関駅B1出口から出ます。

日比谷公園を背にして
左から「弁護士会館」「家庭裁判所」「B棟」「A棟」の順に並んでるとのこと。

東京地方検察庁はB棟だそうで。

東京地検のウェブサイトにはオリジナルの地図がなかったので、東京地裁のサイトを漁りました。

出てきたのがこちら↓

https://www.courts.go.jp/tokyo/about/syozai/tokyotisai/index.html

ふ〜ん、よく分からないけど、3つある建物のうちの1番奥なのね〜おけおけ🙆‍♀️

と思ってたけど、、全然違いました。(笑)

実際行ってみると、B棟なんてどこにも書いてないです。(多分)

また、「東京地方検察庁」の建物なのに「公正取引委員会」と「それ以外」の入口が分かれていて素人目には区別がつかず、最初に入ろうとしたところは警備員に違うと追い出されました…

最終的に、案内してもらって無事たどり着けました( ˊᵕˋ ;)


この時の反省を生かして「高裁は頑張るぞ…!」と決めた私。

弁護士からこれが送られてきました。

高等検察庁はA館だよ〜とのこと。

https://www.kensatsu.go.jp/kakuchou/h_tokyo/a.syozai.html

…!?

どこにもA館とか書いてないし!

まあ前回地検に行ったし行けるかも!と思ったけど…安易でした…(꒪⌓꒪)

まず、前回同様入口に警備員多すぎて、、写真の入口を発見するほど看板などを眺められないです。

結局迷って、入口で警備員とゴタゴタしました…

警備員「A館だけど、あっちが法務省でこっちは検察庁。どっち?」

🤔❗❓

検事に用があると言うと、そのまま通してくれました。

さっきネット漁ってて、まだわかりやすいかなと〜思った地図がこちら。

http://www.bekkoame.ne.jp/~fk1125/saiban_nittei.htm

行ったことがある人なら「なるほど〜」と思うはず。

しかし、似てるけどまた違った地図が出てきました…

https://www.mlit.go.jp/about/file000028.html

分かるんです…分かるんですけど…
行ったことあるから分かるんですけど!

さっきまであった「家庭裁判所」が無くなり、「公正取引委員会」が爆誕してますね…

うーーーん、この地図の間を取った場所だと思ってください!(笑)

説明したいんですけど、中々言葉では難しいですね😣

一応、丸を描いてみました😂↓

🤨

どうでしょう😂結局よく分からないかも〜💦

警備員の方、パッと見怖そうですけど何処行くか伝えれば意外とちゃんと答えてくれるので💦

聞いてみるのが1番早いですね…💡笑

本当に霞ヶ関は初見殺しな場所だと思います()

5回は行ってるはずなんですが、まだ迷ってしまいます💦

では、また…✋🏻

#東京地裁 #東京高裁 #性被害者のその後 #PTSD #方向音痴

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?