見出し画像

業界あるある【キャリコンサロン編集部】

キャリコン界に入ってからというもの、職業自体にもアンテナが立つようになりました。

職業理解のために業界本で情報収集をしていても、実際に業界に入ってみないと分からないことありますよね?

キャリコンサロン編集部の皆様も
業界プラス
働き方、職種、、、
各々の切り口で書かれています。

https://note.com/ymiyaji7920/n/n89988dc354a0

https://note.com/eriko_career/n/n053e0e6eaaf7

私の場合、IT系、製造業を経験しているので
それぞれの業界で出会ったあるあるについて書きたいと思います。

IT系業界あるある


①職業を知られた途端に家族親戚知り合いからパソコン修理を依頼される(無償で)

今だとIT系=アプリ開発だと想像するかと思いますが、親世代くらいだとIT系の会社で働いていると言うだけでパソコンのハードからソフトから、ネットワーク、セキュリティまで全部できると思われているそうです。
ハードワークで夜10時に帰ってきて(これでも早く帰れている時間)ゆっくりお風呂に入る時間もなく、親からパソコンの調子悪いからみてくれ。プリンタのインク無いから補充して年賀状作ってくれ。と依頼され、
夜中までスーツ着たまま作業させられたこともありました。

②業界用語で勤め先が割れる
業界でも各会社の系列によって使われている言葉があり、業界を離れてからもベンダーとの打合せでポロッと出ると「〇〇系列の人ですか?」と言われたことがあります。
以降、出さないように気をつけています。

製造業あるある


①家先に作業服が干してある
作業服は厚手生地で、部屋干ししてもなかなか乾かないので外干しです。

②お盆、年末年始休みが長い
工場勤務だとラインを止めるため長期連休は長いです。子どもの学校の休みと重なってくれるので助かります。

③業界内の有名人がいる
プロ〇ェクトXとかに出てきそうな困難を乗り越えたエピソードを持つ開発者技術者がいたりします。

④年齢層高め
就労人口の年代ピラミッドを反映してか、平均年齢は高めな傾向にあると感じます。
若い男性は可愛がって育ててもらえます。

⑤女性社員は事務員という思い込みがあるみたい

電話をとると、「この部署に取次ぎしてください」とは言われず、挨拶から矢継ぎ早に事務関係の問い合わせをされることは結構あります。
すみません、別の部署なので名前はわかりませんか?尋ねると、さっき女性から電話いただいたの!と言われたことも。

業界も年々環境が変化していますので
他業界のことも知って、思い込みで固まらないようにしたいと思いました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?