見出し画像

【メンバー紹介】ここにあるの特徴を考えてみた。中田龍弥

今年で4周年を迎えた、ここにある。今や4歳になった私たちですが、自分たちの力だけで今の姿になったとは到底思っていません。これまで目をかけて手を差し伸べてくださったみなさまのおかげで、今の私たちがあります。

そんなみなさまに「ありがとう」を伝える機会をつくりたい。そんな思いで、11月11日に周年祭を開催しました。周年祭をきっかけに始まったメンバー紹介。私たちのことを知っていただく機会になれば嬉しいです。

中田龍弥(なかた・たつや)
2000年生まれ。大阪府出身。大学では子どもの人権ゼミに所属し、子どもたちが自分や他者を大切にするために必要なことを学んでいる。2年ほど前から青少年向けのプログラムに参加。冒険の中で自己肯定感を育み、他者と健全な人間関係づくりを学ぶ「アドベンチャープログラム」の世界にのめり込んでいる。好きなものは、HIPHOP。iPhoneのメモには響いた韻をメモしている。

はじめまして。たっちゃん、こと中田龍弥です。

ザ・現場の人間として、キャンプ施設や青少年が集う場所で子どもたちと遊び、彼らが成長していける場をつくってきました。大事にしてきたのは、冒険と対話。未知なるものにトライしてその人だけの大切な学びを得ること。そして、対立が起こったときに何度も話し合って折り合いをつけることを大事にしてきました。

そんな子どもたちと直で触れ合ってきた僕が、今年の9月からここにあるに関わることに。理由はもっと大きな視野で教育を考えたいと思ったから。ここにあるでは、まちで暮らすあらゆる人と関係性を紡ぎ、あらゆるプロジェクトが展開されています。

ここにあるで活動する中で大切にしたいのは、今の自分が関わりきれていない子どもたちまで視野に入れること。そして、子どもたちをもっと応援できる場にまちを変えていく努力をしたいと考えています。

そんなこんなでここにあるへ関わり始めて約2ヶ月が経ちました。私の活動は主に3つ。

①あまがさきキューズモールで子どもたちがおつかいに初めてチャレンジしてみる企画「おつかいチャレンジ」の運営
②「地域」を「創」り「生」かしていくための考え方と仲間が得られる、豊中市主催の連続講座「とよなか地域創生塾」での活動レポート作成
③働くことに困難を抱えた方に向けた「コミュニケーションセミナー」の講師

主にこんな活動をしてきた僕。ここにあるの特徴としてみなさんに伝えたいと思ったことが3つあります。

1つ目は、「関わる人がとてつもなく多い」こと。チラシをデザインしてくれる方やまちの事業者の方など、1つの企画にいろんな立場のみなさんが関わってくださっています。そして、協働しながらともにプロジェクトをつくりあげていくんですよね。関係者が多いことで、より多くの視点が集まり、企画自体が洗練される。そして、何よりもまちのことを自分ごととして考える人が増えていくと思います。

これがここにあるで大切にしている「ともにつくる」ということなんだと実感しました。僕は教育に関心があって「子どもたちを応援する大人を増やしたい!」という想いでここにあるに関わっているので、多くの大人が子どもたちのイベントに関わって連携している姿に毎回感動しています。

2つ目は、「問いなおす文化」があること。プロジェクトが何度か成功すると、同じものをつくろうとしてしまう。そんなことってありませんか。でも、ここにあるでは何度も「これが最適か?より良いものがあるのではないか?」を問い直しています。問い直す理由は、関わるメンバーが毎回違うから。関わる人が変われば生み出されるものも、価値と感じるものも変わりますよね。

3つ目は、その人の「ありのまま」に関わることを大切にしていること。ある日の朝礼で代表の藤本が「あるプロジェクトで関わった人たちが、肩書きに注目しすぎていて、その人らしさが見えなかった」と話していました。僕はその話がとても印象に残っています。

肩書きは確かにその人を表すわかりやすい要素の一つです。でも、その「人」の姿はもっと多様で複雑なはず。人に理解されない要素も絡み合って、人として成り立っているんだと思います。例えば、大企業のエリート社員でも、黒歴史持っていたり(笑)

でも、そういう人の「ありのまま」が見えたときに、親近感が湧いて仲良くなれるんだと思います。肩書きでその人をわかった気になるんじゃなくて、もっと人の多様で複雑な部分も知っていきたいです。

こんなことを考えながら活動しています。4周年を迎えたここにある。みなさんと一緒に盛り上げていけたら嬉しいです。これからもよろしくお願いします!

ここにあるは「すべての人が楽しみながら、わたしとしての人生をまっとうできる社会に」をビジョンに掲げ、主にまちづくりや場づくり、コミュニティデザインの分野で活動を続けてきました。今回新たな巡り合いを願って、新メンバーを募集します。募集するポジションは、プロジェクトマネージャー、インハウスデザイナー、オープンポジション、インターンです。みなさまのご応募お待ちしています。

▼求人情報

▼ここにあるが向き合い続ける社会への問い

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?