見出し画像

自分はあげまんだと思っている説

本当は過去の棚卸記事も書きたいんだけど、ちょっとあることがあってこのことについて書きたくなったw

タイトル通り、私は自分のことを「あげまん」だと思っている(自称w)
あまり夫婦のこと書かないんだけど、
うちは、私が仕事を法人化することで夫婦で「働き方改革」をしましたw
何をしたかと言いますと・・・

主人に定時で帰れる部署に異動をしてもらった(笑)
※もち、本人も喜んでの希望です。

異動するときに会社にもかなり言われました。
「給与下がるぞ!いいのか?」と・・・・
旦那本人はそれを言われちょっと悩んでましたが、
私がそれでいいから早く帰ってくることを優先してくれ・・・
あたしが仕事ができない・・・
ひとりで仕事もしながら家事も子育ても町内会の行事も保育園の行事もなんて私が死ぬ・・・って言いました(笑)

言っておきますが、自分の為だけではありません。
私たちは新婚当時から普通に仕事の話を家に持ち帰ってきて、
「あんなことがあった」「こんなことがあった」って話をしていて
いろいろ話すうちに、きっとこの選択が彼には合ってると思ったからです。

散々会社からも反対されながら4カ月ぐらいずっと説得してやっと部署が変わりました。

★定時で主人が帰れるので保育園の送り迎えがどっちが早く仕事が済んだ方というルールに代わりました。
★疲れていない方が夕飯を作るというルールに代わりました。
★2人とも疲れてたら外食に行けるようになりました。
★とりあえず私はスケジュールを確認しながら夜にあるセミナーや交流会にも参加しやすくなりました。
★子どもは主人と過ごす時間が増えて、いっぱい遊んでもらえるようになりました。
★ただ給与が下がるのでランチが毎日お弁当に代わりました(笑)

お互いがストレスためずにいられるようになりました。
そしたら、不思議なことに、
主人が異動した部署が、主人が入って無駄なことやこう変えた方がいいと思ったことを変えるようになってかなり効率化されて、それを見ていた役員の方が気に入ってくれて、その部署の長になりましたw
そしたら、結果・・・給与も下がらなくなりましたw

そんなことある???って主人と爆笑しましたw
そのとき、はじめて感謝されました。
「お前のおかげだ。ありがとう」って(笑)

私より、かなりのあげまん説のある社長夫人の奥様は
本当に旦那さんがどうすれば喜んでくれるのか?どういう位置で自分の気持ちを言えばいいのかと本当にわかっている人で、
会社がここまで大きくなったは、ほんと奥様のおかげなんだなぁ・・・
と納得する人です(笑)


鹿児島県在中のアラフォー女。 妊活をきっかけに起業し、2人の子供を育てながら起業6年目に法人化しました。 仕事はIT関連や講師業。 仕事と子育てに爆走中ですw趣味は温泉。 会社のブログはかしこまるのでこっちではポツリと思ったことを書きます。