彦根へ出発

コロナで世間を騒がせている中、消毒マスク手洗いを元に、彦根へ旅行にやってきた。

4歳になったばかりの次男は、何日も前から「コテージコテージ!」と騒ぎ、車に乗り込む時も嬉しくて騒ぐ騒ぐ…

同じように長男もテンション上がって騒ぐしで、車の中くらいはゆっくりしたい母は「うるさーい!」と何度か叫んだ。

彦根に行く前に、お彼岸なので父方のおじいちゃんおばあちゃんのお墓参りへ。

もう旅行=お墓参りがセットなので、慣れたみんな。お墓の場所ももう覚えていて、一直線でした。

お掃除するーと、雑草を抜いたり柄杓で水を流してあげたり、スポンジで墓石を拭いてあげたり。

長男次男にとってはひいじいばあちゃん、すごく喜んでると思うよ。

私は女の子がほしかったが、2人とも男の子なのは、男の子好きなひいばあちゃんの仕業だと思っている。

ひいばあちゃんは手のかかる可愛い男の子が好きだから、きっと次男も目くりくりのヤンチャ坊主になったんだろうなぁ。

長男は大人しくて可愛いタイプだから、次男はあえて正反対にしたんだろうな〜。神様っていじわる(笑)

お墓参りが終わると、私の実家(もう兄夫婦の家だけど)でお昼ごはんを食べるのも、コースの一部。

私とした事が、子連れのお出掛けにはお尻拭きも必須なのに忘れてしまい、地元のドラッグストアで買う予定が、ナプキンを忘れた!とお尻拭きを買わずにナプキンだけ買って出てきた…

そのため、また実家近くのドラッグストアで購入。向かいのスーパーでお昼ごはんのお弁当を買って、兄の家へ。

お仏壇にみんなでご挨拶をしたら、それぞれおにぎりやお弁当。私はサンドイッチ。

次男は朝にスティックパンを5本も食べたからお腹が空いてないのか?唐揚げをひとつかじっただけで終わってしまった…

私サンドイッチだけにしておいてよかった。

長男と半分こして食べました。おいしかった。

車に乗り込み、今度こそ彦根へGo。

前はどれだけ元気でも、大津辺りで寝ていた兄弟だったけど、今日はいつまでも元気でした…

静かな時もあったのですが、車が急停車をした弾みで起きちゃったご様子…私も寝てたんだけど、飛び起きましたよ。

ホテルに着いたらもう騒ぐ騒ぐ騒ぐ…

分かったからちょっとは落ち着いてよ〜。

マスクして、入館前に検温をしなければならないのに、マッハで突破していく次男。捕まえる隙なし。

それでも呼ぶと戻ってくるだけまし。

全員クリアして消毒して、受付をしている間、ロビーをウロチョロウロチョロ…

先月来たばかりだから、まだまだ子どもたちの中にも記憶に新しく、大喜びでございました。

しかし、チェックインする前に、祖父のiPhoneがアクセシビリティのVoice Overがオンになっていて、電源を入れただけで喋り出すようになってしまい。

これは障がい者用モードで、普通にタップしただけでは反応せず、逆にどんどんちがう画面になったりするので、調べたら、設定を1タップして決定するには2タップ素早くするらしく…スクロールも3本指でゆっくりなぞっていかないといけないらしい。

これは祖父には無理だ!とiPhoneを奪って、説明文を見ながら直しました。

payでお金を払ってるらしく、iPhoneが使えないとやばかったらしいです。

無事チェックインして、コテージに移動して荷物を運び入れたら、長男はゲーム、祖父母はコーヒータイム、私はnoteを書き書き。

次男はラムネを食べながら電球の研究をしたり、トミカで遊んだりするのはいいんだけど、ラムネをぶちまけながら歩くのやめて…

レストラン近くの芝生で祖父が次男を連れてボール遊びに連れて行ってくれたw

晩ごはんのバイキングは17時半からなので、のんびりしよう。

ホテル側も密にならないように考えに考えて、バイキングも第一便でも1グループと2グループの間に10分あけたり、第二便も1グループと2グループの間に10分あけたりして工夫しているそうです。

1人でもコロナ患者が出ると、後々大変だからね…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?