オーバーウォッチ 無限ジャンケンシュタインの攻略

オーバーウォッチ 無限ジャンケンシュタインの攻略

無限ジャンケンシュタインエキスパートでボーナス13までクリアしたので備忘録程度にここに記します。


ボスのHP

それぞれのボスのHPはキャラクターによって違い、また難易度によって変わります。

 

画像2

Redditより引用

ヒーローの考察

野良の場合ヒーローピックでクリアできる可能性があるかどうかが決まるといっても過言ではありません。ここでは私が10時間ほどプレイしてそれぞれのヒーロー触ってみた私見を書きます。

画像2


マクリー S
マクリーはジャンケンシュタイン攻略の要です。マクリーのウルトのデッドアイなしではジャンケンシュタインは語れません。マップ左の上高台からのデッドアイでボスの体力の大半を削り、また雑魚敵も蹴散らすことができます。

トールビョーン S
トールビョーンはアビリティによって生存力が高く、メイン射撃の火力も高く、タレットで雑魚敵を掃討でき、ウルトでボスにダメージを与えれる、なんでもできるキャラクターでしょう。もしトールビョーンが4人いれば攻略が簡単でしょう。

ゼニヤッタ S
ゼニヤッタはとにかく強いです。メインの火力はダメージロール並の火力があります。また不和のオーブにしても付けた相手に対して30%のダメージブーストがかかるので、全てのキャラクターにマーシーのブーストをかけているようなものです。またそれであって
ゼニヤッタはヒーラーです。調和のオーブは視界に入ってる限りは自動でヒールされるため火力を出すことに専念できます。ウルトも全員が無敵になるようなもので、相手にウルトを吐かれた際の保険としての意味もあると言えるでしょう。

ブリキッテ A
ブリキッテはこのモード唯一シールドを持っていて、CC持ち、さらにはAoEヒールという欲張りセットです。またタイヤやボスにウィップショットを当てることでノックバックすることで進行を遅らせるができ、ウルトも味方に+100のアーマー付与な為、乱戦になりがちな終盤で安定感が出ます。

アナ A
ナノブーストが強い。デッドアイにナノブーストを張る係。それ以外に役目はないです。デッドアイが強いからこそのAランク。

バディストA
火力が2倍になるウルトが強い。デッドアイとイモータルフィールドと合わせると終盤で押されて全員死にそうな時に起死回生の一手を投じれる。ただウルトが溜まるのがすごく遅いのが難点。

ソルジャー B
火力もそこそこ、ヒールもできて、雑魚敵やタイヤ掃討にはもってこい。けれどどこか器用貧乏感が否めない。

ハンゾー B
ソルジャーと同様で雑魚敵を倒すのは得意だけど、ボスやタイヤが少々キツめ。じゃあマクリーかトールビョーンでいいやってなる。

アッシュ C
他のDPSと比べて1発1発のリロードが長いので火力が低くなりがち。ボブもボブで対して戦力にならない。

トレーサー C
雑魚敵にはめっぽう強いが、体力が低いせいで事故死する。ウルトも350しか削れないのでボス戦での火力不足が否めない。

ゲンジ D
きみいる?
風切り無限にできて楽しいがゴミ。ゴーストダッシュの練習に。

ウィドウメイカー D
火力不足。
100%ヘッドショット狙える人間が使ったら強いかもしれない。ウルトは敵のリスが見える仕様。目指せタイヤ破壊職人。

戦術


リーパー
とにかく撃ちまくってれば死ぬ。対して強くはないがヘッドショットを2、3発もらうと死ぬから気をつける。ワープで飛んできた瞬間にヘッドショットを連発すればかなりHPを削れる。それほど怖くない存在。

ホグ
近づかない、フックされない。ホグがヒールしている際はアナのグレネードやマクリーのスタンで回復を阻止する。高難度ではフックされたらワンパンで持ってかれることもあるので注意しよう。

シンメトラ
シンメトラ自体は強くはないものの、フォトンバリアで分断される為、タイヤが特に辛い。また青い雑魚の遠距離攻撃が痛い。そのためトールビョーンなど雑魚敵に強いキャラクターがバリアの向こう側で陣取るといいかもしれない。シンメトラは扉の前でタコ殴りにすれば死ぬ。

ジャンクラット(単体)
AとDを交互に押して左右に大きい動きをすれば被弾は少なくなる。また右奥の高台から降りてこないのでモルテンコアを高台に撒き散らしてちょこっと撃っとけば倒せる。

マーシーと仲間たち
普段のオーバーウォッチではヒーラーを先に倒すことがセオリーですが、ここではジャンクラットが最大の脅威です。ジャンクラットに全てのリソースを割いてでも殺すべきです。ジャンクラットの遠距離の爆弾こそ死に直結します。その後にマーシーを殺しましょう。ホグはそれなりに生かしておいても脅威にはなりません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?