マガジンのカバー画像

【今日の学び】

19
リケジョサラリーマンcocoが学んだことの備忘録。そして、日々を振り返るためのアウトプット。
運営しているクリエイター

記事一覧

「出世する」は英語で?

こんばんは、リケジョサラリーマンのここです. 今日知った英語イディオムで面白いなと思った…

【学び】2年目でも指示する立場としての自覚が必要

こんばんは、リケジョサラリーマンのcocoです。 今日は、工場へ異動してから初めて自分で現場…

【学び】アートとデザインの違い;
アートはないものを生み出す
デザインは伝える力
ーー
ラジオを聞いてて思わずメモした言葉。色々な定義があるかと思いますが、わたし的にはしっくりきた表現です。わたしが好きで興味があるのはやっぱり「デザイン」だ、と。

【今日の学び】“アウトプット“を出していかないと頑張りは伝わらない
ーー
「忙しいから負荷を分散したい」という先輩に対する上司のアドバイス。負荷の分散はすべきだけど、その分きっちりアウトプットしないといけない、と。改めて「報連相」の大切さを実感しました。

【今日の学び】“知力投資説“
「関心」こそが、人に時間とエネルギーを投資させ、特定のスキルや知識基盤を発達させる(レイモンド・カテル)
ーー
自身を振り返っても自発的に始めたことを頑張るのは全然苦ではありませんでした。自発的な行動こそ人を成長させるのですね。

【今日の学び】研究職と開発職の違い
研究職:原理原則を追求する
開発職:自社分析で現象を知った上で、客先からの保証がもらえるように交渉する
--
メーカーとして製品を世に出すためには保証を得るという視点が必要だと学びました。開発には戦略思考も必要になります。

【今日の学び】仕事で分からないことは人に聞く、その方が早いから。ただし、聞く人は間違えないように。そして、聞く前の思考の整理はしっかりすること。 -- ある方からのアドバイス。後半2つは意識して忘れないようにしたいな。

”あるべき姿を定義する”と改革が進む

こんばんは。リケジョサラリーマンのcocoです。 少し前にメモに残していた内容を振り返って、…

【今日の学び】
“株式会社〇〇の正社員だということに誇りを持つ“のではなく、
“株式会社〇〇のプロジェクトに参加している個人にすぎない“
というマインド
ーー
こうなりたい!という私の気持ちをぴったり表してくれている。正社員の魅力もあるのだろうけど、後者の方がワクワクします。

【今日の学び】エンジニアが現物を見ること、製造について知ることの大切さ
ーー
今日、私の設計ミスをきっかけに上司と共に現場へ行き、製造について詳しく説明してもらいました。現物を見ると、理解がぐんと深まる、そして、広い視点を持てるようになる、ということを改めて実感しました。

STEM教育とは ー21世紀型の教育システムー

おはようございます。リケジョサラリーマンのcocoです。 今日の学びをつぶやこうと思ったので…

【今日の学び】
良くない結果を報告するときは、それに対する対策をもって発信する。必ずつっこまれる。
--
上司のアドバイスです。報告を受ける立場で考えると「そりゃそうだ」と納得できました。良くない結果と対策はセットで報告、当たり前だけど身をもって実感しました。実践するぞ!!

【今日の学び】
進捗を報告する定例会議では「いつまでに、誰が、何をするか」が分かるように説明する
--
今日の会議である人の報告が長引いたときに部長が発言されたこと。定例会議ではポイントを押さえて要点を短く伝えることが大切だということを学んだ。実践するぞー!

【今日の学び】 英語を学習するときには、「理解できる(comprehensive) インプット)」と「理解できる(comprehensive)アウトプット」を同時にするべき -- 意味を理解していること、インプットとアウトプット同時にすることが大事なんだな、という学び。