見出し画像

禅モード

飲食店に行く機会がコロナ前より寧ろ増えた我が家。テイクアウトもよく利用しますが、店内での飲食も普通に行います。理由は父の「皆が行かないとお店が潰れてしまう!応援するぞ!」の心意気に付き合ううちに定着したからです。

ただ気を付けている点として、
・食事をしっかり味わう
・向かい合って座るのを避ける(並んで座る)
・短時間で切り上げる
・話すときは面倒でもマスクする
などが挙げられます。

イメージする所のお寺みたいな感じでしょうか。高校の時に合宿で座禅を経験。あの長い棒で和尚さんに有難い喝を頂戴したのを覚えています。お食事中も確か静かに黙して食べていましたので、あの感覚と似てるなと。

「喋らずに最後まで食べる事が出来れば、〇〇円引します!」

と、逆手にとったビジネスをしているお店はないのかな。禅カフェ、禅レストランが増え、世界中に拡がれば、お店もお客さんもwin-winにならないか?など夢想家の私は日々そんな事ばかり考えてしまいます。

日頃から禅モード(つまりマインドフルネスな状態)で過ごすと、
・人を否定する気持ちから距離を保てる→自分にフォーカスするため?
・眠れる時間が増え、頭が冴えてくる
・好奇心がよみがえり挑戦したい事が見つかる
と、個人的にではありますが良い変化が起こっています。これから更にどんな変化が現れるのか、楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?