見出し画像

まず否定から入る人

 人の話を聞き終わるやいなや、「そうじゃなくて、」から自分の話を切り出す人がいるが、対話において随分損をしているなと感じる。

 自分の意見を切り出す時に、最初に「そうじゃなくて」を付けることによって、たった今聞いた話の内容すべてをバッサリ切り捨てている。

 これを、代わりに「あなたのおっしゃることも分かるのですが、」「それもそうかもしれませんが」に差し替えるだけで、「but」の後に反対意見が来るだろうなとたとえ分かっていても、受け手にとってはだいぶ印象が違う。

  一生懸命話したのに「そうじゃなくてこうです」と言われると、げんなりしてしまってそれ以上話す気力がなくなる。「それもあるかもしれませんがこういう風にも考えられますよね」と言ってもらうと、意見の相違はあってもこちらの主張は一応、聞いてはもらえたのだなと思うことができる。

 議論において相手の話を聞くことは大事だ。お互いに自分の話だけして相手の話を聞かないのであれば、録音して音声ファイルを送り合えばいい。

 人間、自分の話を聞いてくれないと感じる人にはあまり良い印象を持たない。「そうじゃなくて」をあまり何回もやられると、こちらも話を聞いてやるものかという気持ちが沸き起こってくる。

 そうなると段々、会話が短くなってくるし、もうこの人には話しても仕方がない、議論自体諦めよう、ということになってくる。

 もしかすると否定から入る人にとっては好都合かもしれない。話を聞きたくなくて、わざとそうしているのかもしれない。だとしたら損をしているどころか時間の節約になって、大成功なのかもしれない。

 でもやっぱりそうやって、人の話が次第に自分のところへ入ってこなくなるという状況は、あまり得をする状況ではないと思う。情報というのは、自分の気に入るものばかり入ってくるとは限らない。

 気に入らない情報も受け入れる人のところに、良い情報も悪い情報も入ってくる。

 何より、話を聞き終わったとたんに否定から入る人は友達が減ると思う。友達を減らしたい時には有効な手段かもしれない。元に戻したくなっても戻ってこないから、使用は慎重にしないといけない手段ではあるが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?