見出し画像

鶏むね肉のからあげ

日曜日、色々調理しました。
いつもなら、ざーーーっと全部をご紹介。
が、今回は利用者さんから教えて欲しいとリクエスト。鶏むね肉のからあげを丁寧?にご紹介。

私は福祉、中でも障害者総合支援法という法律の中で主に仕事をさせてもらってます。ただ、この「法律の中で」が、もう窮屈でならない今日この頃です。

なので、うちの法人は制度から外れて、新しいサービス作っちゃってます。これからも作っていくでしょう。ただ、誤解していただきたくないのは、利益だけを求めているわけではないこと。法律の中で生活支援をするには限界があるんです。もちろん、法律の中でできることもある。

けど、生活実態と合わない。
「社会に出て生活していく」のに、使える制度やサービスって少ない。人によってはほぼない。でも、支援は必要だったり。

と、ここをダラダラ書いてもなので簡単に。
私は就労移行支援事業所に所属し、そこでの支援をしつつ、住居支援なるものもしています。これはグループホームとは違います。制度的に指定をとってません。指定をとってませんが、ヘルパーさんも頼んでません。生活全般をよく知っていて、本人が慣れている職員が支援に入り、いずれ一人暮らしなど「地域の一員」として生活できるよう指導しています。

とまぁ、前置きがビックリするほど長くなりましたが、その住居支援の利用者さんから熱望されたからあげレシピ。

が、こちら。

鶏むね肉ブロック。この2枚入って400円ほど?市販のもも肉のからあげちょっと買うだけで、このくらいの値段。高タンパク低カロリー、体にもいい。

こちらを。

観音開きにして、包丁の背で叩く。

それを一口大に切りボウルへ。

そして、調味料をドーン。

チューブのニンニクとしょうが、酒、塩コショウ、みりん、めんつゆ、を適量。丁寧に‥と言ったのに、適量て。

そしてもみこむ。

しばらくおくと、こんなふうに汁気がなくなる。

そしたら、片栗粉につけてサラダ油を熱したフライパンへ。

みりんが入っているので焦げやすい。低温でゆっくり揚げる。

私は油の処理が面倒、油をたくさん使うのももったいない。ので、基本揚げ焼きです。なので、ひっくり返しながら揚げていく。

焦げたよう見えますが、いつもこれくらいの色。カット野菜残ってたので、ミニトマトと添えて完成。

毎回鶏むね肉ブロック2枚分作るのに、毎回余らない。むね肉だけどやわらかくてジューシー、我が家の人気レシピ。

時間が経って冷めても美味しい。

さーて、はよレシピちょーだい!
と言っていた君たち、しっかりこれみて作りんさいよー。

出来上がりを持ってきてくれるの、楽しみにしてるからね?ね??

それでは月曜日、皆様にとって夕飯が楽しみな一日となりますように‥

我が家の月曜日の夕飯はこの中のどれか、、
日曜日にまとめて作り置きしたもの。

こちらの作り置き料理の内容は‥追々。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?