見出し画像

広げたい繋がり

土曜日、ちょっと早く仕事を切り上げられ、道が混む前にスーパーへ。

7/1からに備え、用意していたマイ(エコ)バッグ。
無印良品のもの。3サイズあって、こちらは大。中と小も買っております。保冷機能やファスナーはありませんが、取っ手がしっかりしていて持ちやすい。そして190~290円(税込)とお安い。お気に入り。

と、肝心なスーパーで買ったもの。
全員集合の写真忘れた、、

日曜日、気が向いて朝8:30頃から約2時間料理。やっぱりキッチンが落ち着くなぁ~

まずは新生姜。自家製ジンジャーエールを気に入り、またもやジンジャーシロップを作る。

薄切りにした生姜、砂糖、はちみつ、レモン汁をいれて混ぜる。

一晩たてばOK。炭酸水で割って、レモンを添えて飲むのがお好み。

さて、料理。

定番になってきた叩ききゅうり。

ジンジャーシロップ用から、ちょっととって千切りにしておいた新生姜も加える。細切り昆布、昆布だし(顆粒)、味しおを加えて軽くまぜ、冷蔵庫にイン。

続いてこちら。

ご飯のおとも、的な。
炒めて、酒、みりん、砂糖、めんつゆで煮込む。最後にごま油を回し入れたら完成。

続いて続いてこちら。

普段、牛肉はあまり買わないけど、奉仕品の上にこの割引。久々買ったなぁ‥

貰い物の玉ねぎ、人参、冷凍していたしめじと炒めて、酒、みりん、砂糖、昆布だし、めんつゆで煮込む。牛丼の完成。こちらは日曜日の昼食用。余る予定で月曜日も使う。
横ではみそ汁も作っておく。

まだまだー。

くらげのナス。と豚バラ肉。

ナスを輪切りにして、豚バラをクルクルまく。片栗粉をまぶして揚げ焼きして、いったん取り出す。

酒、みりん、砂糖、鶏ガラ、久々登場のダシダ、塩コショウでタレをつくり、ナスの豚巻きを戻す。

こちらは作り置きおかず。

まだまだまだー。

真サバが割引。思わず2パック買っちゃった。1パックずつ味付け変えておこう。

どちらも、いったん焼いて臭みの油を拭き取る。
1パックはみそ煮、もう1パックはしょうゆ煮にした。これで2日分のおかずできた。

はい、ドーン。
約2時間でこちら。

相変わらず茶色いなぁ 笑
まぁ、これが私の料理だからね。

で、私の料理は豚肉よく使う。魚もつかうな。牛肉はめったと使わんのですが。

で、野菜や鶏肉、卵は懇意にさせていただいてる事業所や企業さんがある。なので、個人的にも仕事でもご協力いただいている。

あとは、魚と豚肉。
魚もちょっくら事業所界隈で水産関係の企業ありそう。挨拶にいきたいなぁ。
1番難しいのは豚肉。食肉加工業者さんはありそう。でも、お肉屋さん?でいいのかな?

理想は、あくまでも私の理想はですよ、漁師さんと仲良くなったり、養豚場の経営者さんと仲良くなること。酪農学校とかでもいいな。そんな人たちから食材として仕入れたい。魚はさばく前の原型で。豚はさすがにさばけんので、せめて部位ごと。

そんだけ繋がりできたら、もう料理作り放題。もちろん買うんだけど。

でもさ、本音の本音は、A型とかB型とか、なんなら多機能だったり、企業と福祉でコラボして、魚の養殖したり、養豚場共同経営もしくはこちらも企業や酪農家さんと福祉でコラボったり。そんなのできないかな?

大切に育てた命を、食べ物にするって酷かな?そこに立ち合うの。すごい大事なことなんだけど、酷いと言われちゃうかな?

でも、高齢化や成り手が減る業種のような気もするし。どうかな?

これができたら。食堂(まだやってもないけど。いや、やるし。)なんておかずが潤っちゃうし、横で野菜や鶏肉、卵だけじゃなくて、魚や豚肉まで売れちゃう。もう、食堂兼スーパーだよね。

魚なんて、私もさばけるけど、養殖手伝ってる利用者さんが注文受けて捌いて売ったり。豚も同じく。

ご飯食べられるは、気に入った料理の材料買えるは、いつものメンツと雑談したり、相談したりできるは。なんだこれ、楽しすぎんか?

おこちゃんなんか、漁師や酪農目指す子でてくるかも?障がいのある方も動物との触れ合いで、心癒されるかも?ほんで、職業になったらめちゃよくない?

あ、全部妄想です。
妄想ですけど、まぁ真面目に水産と酪農と繋がりたいなと考えてます。

酪農繋がったら、牛乳も手に入る?
もうワクワクとまらん 笑

夜中に目が覚めて、そんな妄想をツラツラ書いてみました。も一回、ちょっと横になるか。落ち着け私。

それでは月曜日、みなさんにとって、ワクワクする一日となりますように‥

追伸。
水島近辺(でなくてもいい)で魚とお肉関係の方、お知り合いおられたら、ぜひご紹介ください!

ではでは~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?