健康関連事業の調査(その1-2)~エンダモロジー(途中経過)~

皆さん、こんにちは。今回は、健康関連事業を調査する一環として、目を向けたエンダモロジーの途中経過です。

おさらいですが、エンダモロジーは、体表面の特定のポイントを刺激することで、身体の内部組織を改善する理論に基づく手法です。フランス発祥のこの方法は、手または特殊な機器を使用して皮膚、筋肉、神経、血管などを刺激します。これにより、リンパの流れや血液循環が改善され、新陳代謝が促進されます。

エンダモロジーの効果は多岐にわたりますが、今回は痩身と疲労回復の2つのコースがあったのですが、調査期間の3ヶ月間は交互に受けてみました。
また、途中からスリムジェルをつけると効果が上がるということだったので、お腹と背中に着けて施術を受けました。

そして、3ヶ月間の結果は(黒字がお腹周りで、赤字が下腹部周りです)以下の写真のとおりです。

下がっては上がりを繰り返し、全体的には気持ち少し下がったというところでしょうか。。。

ただ、このまま止めるのは効果がまだ不明なところもあるので、受ける頻度を2週間から1ヶ月の間に一回という形でもう半年続けることとしました。半年後にはもっと効果がわかって、健康関連事業のヒントを得られるといいなと思います。

本日は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?