ガジェットの進化に取り残されるリスク。
例外はあるが、年代が上がるとスマホや他のデジタル機器を日常的に使う人の割合は減っていく。
noteを書いたり読んだりするような人はもちろんそんなことはないが、特にお年寄りではスマホが難しいと思う人も多いらしい。
スマホを使いこなしている側にとっては、なぜこんな便利なものを使わないんだ、と思うかもしれない。
私もその一人で、歳をとってもデジタルデバイスを使えないことはないだろうと思っていた。
思っていた、と過去形なのは、最近ちょっとそれが不安になってきたから。
と言うのも、スマホその他のガジェット類への関心は高いものの、若い世代の人と使い方の点では違うことに気づいたから。
例えば私はスマホを使う頻度は高い方だが、このnoteもそうだがたくさんの文字を打つときはキーボードを使う。
だが大学生にはスマホで卒論まで書き上げる人がいるとか。
そんな話を聞いて「キーボード使わないとかおかしい」と思ってしまう自分に危機感を持った。
今はまだキーボードは文字入力の主流だが、徐々にキーボードに替わってスマホや音声入力を利用する人も増えているように思う。
キーボードは不滅だ、と思っているうちに、文字入力にキーボードを使うことは時代遅れになっている可能性は否定できない。考えてみればキーボードはブラインドタッチのスキル習得の手間がかかるし場所もとる。デバイスが増える分だけ故障のリスクも増える。便利に感じる一方で廃れる理由になりそうなものはいくらでもあるのだ。
今は考えられなくても、知らず知らずガジェットの使い方の変化に取り残され、今で言う「スマホを使えない人」のような立場になるかもしれない。
自分のやり方を当たり前だと考えるリスクを意識しないとやばい。自分は大丈夫、と思う人ほど要注意だろう。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?