しゅんじ@時速350Kmの未来を達成するコーチ

目標はF1ドライバーのコーチになってワールド・チャンピオンを誕生させること! 同じよう…

しゅんじ@時速350Kmの未来を達成するコーチ

目標はF1ドライバーのコーチになってワールド・チャンピオンを誕生させること! 同じように自分らしい目標を達成したい!という方にコーチングのスキルを使ってお役に立ちたいという強い思いを持っています。 そんな方々のヒントになる自分の考えをお伝えしますので、どうぞよろしくお願いします!

最近の記事

自分がホントにサポートしたいクライアントとは

■こんにちは!こんにちは! 時速350Kmの未来を達成するコーチ、福井俊治(しゅんじ)です。 ■改めてクライアント像を一生懸命考えてみた今日は自分が本当にサポートしたいクライアント像を一生懸命検討しましたので、それをお伝えしたいと思います。 今まで色々と考えてきましたが、結局は下記のような悩みをお持ちの方のサポートをしたいという思いに至りました。 年齢は40代。 現在は会社員ではあるが、目標を持っていて、いつかは独立したいと考えている人。 しかし、会社での仕事が激

    • 率先して行動する存在になりたい

      ■こんにちは!こんにちは! 時速350Kmの未来を達成するコーチ、福井俊治(しゅんじ)です。 ■自分の行動が誰かの行動のきっかけに今日は自分の思いを少しお話しさせて頂きます。 このブログでは目標達成に向けた取り組み方や、コーチングに対する考え方になどについて、日々お伝えさせて頂いています。 その中で、読者のみなさんが目標を達成するために、お役に立ちそうな考え方もお伝えさせて頂いています。 要はみなさんが目標を達成できるようにお手伝いできればと考えているのです。 し

      • 心は発した言葉から作られる

        ■こんにちは!こんにちは! 時速350Kmの未来を達成するコーチ、福井俊治(しゅんじ)です。 ■身体は食べたものからできているが心は?身体は食べたものからできているという言葉があります。 ジャンクフードや脂っぽいものなどを無節操に食べていると、身体に悪影響を与えます。 逆に言えば、健康的な身体を手に入れるためには、ヘルシーな食事を心掛ける必要があるということです。 要は、食べ物に気を遣うことで、巡り巡って身体を気遣っていることになるということ。 では、人の心は何か

        • クライアントの話していない事にも着目する

          ■こんにちは!こんにちは! 時速350Kmの未来を達成するコーチ、福井俊治(しゅんじ)です。 ■クライアントが言葉にしている事としてない事コーチングセッションを行う際、クライアントに問いかけ、回答を頂くわけですから、当然クライアントの発した言葉に注目します。 特に、コーチングの技術として傾聴を意識していれば、クライアントが何を言わんとしているのかを積極的に汲み取り、さらに質問を重ねて思考を理解しようとするものです。 しかし、逆説的なようですが、コーチはクライアントが発

        自分がホントにサポートしたいクライアントとは

          積極的に学びに行く姿勢が大切

          ■こんにちは!こんにちは! 時速350Kmの未来を達成するコーチ、福井俊治(しゅんじ)です。 ■コーチングは受け身ではうまくいかないコーチングを受けようと考えている方にお伝えしたいです。 コーチングセッションはコーチから何かを与えてもらう場ではありません。 セッションはクライアントが自らのテーマに対して積極的に思考を巡らす場であって、そのためのサポート、あるいは触媒としてコーチが存在すると考えてください。 よって、受け身の姿勢でセッションに臨んで頂いても、期待される

          ワクワクする道を選択して進む

          ■こんにちは!こんにちは! 時速350Kmの未来を達成するコーチ、福井俊治(しゅんじ)です。 ■目標に至る道は一本道ではない目標に向かって進んで行く時、必ずしも一本道というわけではないと思います。 必ずどこかで分岐する道が現れるはずです。 そんな時、どうやってその分岐したルートを選択するかという話です。 いろんな選択基準があるかと思います。 あえて難しい道を選ぶという、ちょっとマゾヒスティックな思考を持った方もあるでしょう。(笑) ただ、ここでお伝えしたいのは、

          ワクワクする道を選択して進む

          いつまでに達成したいかを決めて挑戦する

          ■こんにちは!こんにちは! 時速350Kmの未来を達成するコーチ、福井俊治(しゅんじ)です。 ■目標達成のタイムスケールの決め方は?目標に向かって行動を始めた時、そのタイムスケールをどのように考えていますか? 達成するまでにどれぐらい時間が掛かりそうか、という観点から時間を設定している方が多いかもしれません。 しかし、そのような考え方は必ずしも成功しないかもしれません。 人間は良くも悪くも、与えられた時間を最大限使って目標をやり遂げるものです。 時間が与えられれば

          いつまでに達成したいかを決めて挑戦する

          言語化することで思考を整理する

          ■こんにちは!こんにちは! 時速350Kmの未来を達成するコーチ、福井俊治(しゅんじ)です。 ■整理と要約が役に立つコーチングセッションの際、こちらからの問い掛けに対して、いろいろと周辺の話をして下さるのですが、結局聞きたい核心に触れられずに話が終わる方がいらっしゃいます。 そのような場合、お話しされた内容から、自分が聞きたかったポイントに近い部分を抜き出して、こういう事を言われていたのですか、と整理して確認することがあります。 そんな時、クライアントは、自分の頭の中

          言語化することで思考を整理する

          その人らしく在るように関わる

          ■こんにちは!こんにちは! 時速350Kmの未来を達成するコーチ、福井俊治(しゅんじ)です。 ■クライアントはその人らしく在るべきコーチングセッションにおいてクライアントと関わる際に気をつけなければいけないのは、クライアントが最もその人らしく在るように関わることです。 セッションにおいてはクライアントが自然体、すなわち最も自分を自分らしく表現できるように関わりたいと考えています。 そんな場を提供したいと考えています。 ラポールを築くと言ってしまえば、それまでかも知れ

          目標達成に向けた準備は十分か?

          ■こんにちは!こんにちは! 時速350Kmの未来を達成するコーチ、福井俊治(しゅんじ)です。 ■あなたは十分準備できていますか?突然ですが、あなたは目標とする未来に向けて準備ができているでしょうか? チャンスを掴めるのは準備ができている人だけです。 今はまだ目標に向けて動き始めたばかりかもしれませんが、チャンスが目の前に現れたときに確実に掴み取れるように準備を始めましょう。 ■ラッセルは準備ができていてチャンスを掴んだここでF1での事例を一つ紹介します。 現在、ウ

          目標達成に向けた準備は十分か?

          コーチングの先にあるもの

          ■こんにちは!こんにちは! 時速350Kmの未来を達成するコーチ、福井俊治(しゅんじ)です。 ■自分が考えるコーチングの先とは今日は自分が考える、コーチングを提供する先の未来についてお伝えしたいと思います。 なぜ自分がコーチングを提供しているかと言う話です。 それは、すべての大人が明るい未来を描き、それに向けてワクワクしながら行動する社会を作るためです。 たいそうな話ですみません… ただ、自分が直接こんな社会を作りたいと思っている訳ではありません。 自分が提供す

          目的地は同じでもルートは人によって異なる

          ■こんにちは!こんにちは! 時速350Kmの未来を達成するコーチ、福井俊治(しゅんじ)です。 ■同じ目標を持つ人の進捗が気になる自らが掲げる目標と同じ目標を掲げる人が周囲にいるかも知れません。 そんな時、その人の進捗や成果が気になりませんか? まぁ、普通は気になりますよね。 ついつい自分の状況と比較してみたりしますよね。 でも、そんなことをしても仕方がないので、意識してやらないようにしましょう。 同じ富士山に登るにしても選ぶルートは複数あります。 同じ目標に到

          目的地は同じでもルートは人によって異なる

          Don’tではなくDoで考える

          ■こんにちは!こんにちは! 時速350Kmの未来を達成するコーチ、福井俊治(しゅんじ)です。 ■振り返るとき過去に目を向けていないか何か行動した結果を振り返るとき、どのような思考で振り返っているでしょうか? ここでは上手く行かなかった場合の振り返りについて考えてみます。 何か上手く行かない場合、ついついできなかった結果に目を向けて、自分は〜してはいけなかったという思考に陥ってしまいます。 この考え方では、思考が過去に向いてしまい、前向きな行動につながり難いです。

          集中力を高めパフォーマンスを上げる方法を見つける

          ■こんにちは!こんにちは! 時速350Kmの未来を達成するコーチ、福井俊治(しゅんじ)です。 ■常に心が安定している訳ではない日々目標に向かって行動していく中で、常に一定状態で心が安定して前向きにいられる人ばかりではないと思います。 人の気分は上がったり、下がったりするのが常です。 それは自分の体調の変化であったり、日々の行動からの結果の良し悪しが影響して、状態が変化している場合もあると思います。 そんな中でも、安定して優れたパフォーマンスを発揮し続けることが求めら

          集中力を高めパフォーマンスを上げる方法を見つける

          あきらめなければ成功は訪れる

          ■こんにちは!こんにちは! 時速350Kmの未来を達成するコーチ、福井俊治(しゅんじ)です。 ■成功者は成功するまで行動を続けた人達成したい目標に向けて行動を続けている人であっても、なかなか上手く行かないことがあるかもしれません。 よく言われることですが、成功者は成功するまで行動を続けた人だと言う話があります。 その間、失敗を糧にして、成功するまで行動し続けていると言うことです。 ■苦労人マンセルのドライバー人生は借金から始まったここで、F1で人一倍苦労して成功を手

          すべては現状認識から始まる

          ■こんにちは!こんにちは! 時速350Kmの未来を達成するコーチ、福井俊治(しゅんじ)です。 ■まずは現状分析から何かを達成しようとするときに、まず必要になるのは自分が今どこにいるかを認識することです。 すなわち、現状分析をして自分の立ち位置を明確にするわけです。 今自分がどこにいて、どういう状態にあるのかを正しく認識することから全ては始まると言っても過言ではありません。 そこからあるべき姿、すなわち達成した未来の自分の姿とのギャップを明確にして、実行するべきことを