マガジンのカバー画像

【父が娘に残す金融記事】

605
私は投資家として39歳で経済的自立をして引退しました。一人娘のために難しい言葉を使わずそのノウハウの全てを残して行きます。同じ環境のお父様達の参考になれば嬉しいです。(noteを…
運営しているクリエイター

#fire

米国株の上がりすぎに警戒して【父が娘に残す金融記事】

保有している米国株の時価総額が過去半年で30%程増えています。これははっきり言って上がり過…

世界基準の条件はクリアして【父が娘に残す金融記事】

今は日本がもっとも安い国のように扱われてしまっています。世界基準でいくら持っていれば条件…

円安時に準備すること【父が娘に残す金融記事】

今日は145円近くになっています。パパが高校生の頃以来です。アメリカに資産があると円換算し…

毎日遺書を書いて【父が娘に残す金融記事】

プリンスという歌手は遺書を書かずに57歳で亡くなりました。遺産が凍結され、たくさん国に持っ…

ライフハック「脱獄すれば生きられる」【父が娘に残す金融記事】

私達は監獄にいます。道ばたで空き缶を投げ捨てない理由はなんですか? マナー? 哲学? い…

日本人はオフショアで儲けて【父が娘に残す金融記事】

私達はオフショアファンドで儲けています。これはバミューダなどの税制の優遇がある場所で運用…

投資にタイミングは不要【父が娘に残す金融記事】

いつ買えばいい? ローソク足をどう見る? どのタイミングがいい? ドル円がどうなるまで待つ?  こんな質問をたくさんのスタッフのお姉さん達から貰います。 でもね、正しいタイミングはいつまで経っても来ないんです。タイミングは過去を振り返って「あの時がベストタイミングだった」ということしかできないんです。 だから、「今すぐ」と「定期的に」の二つしかないんです。 おしまい♫

人間の本能を投資に活かして【父が娘に残す金融記事】

人間の本能は「成功」を求めるようにはなっていません。「生き残り」を求めることが最優先なの…

投資家はトルストイを目指して、ドストエフスキーではなく【父が娘に残す金融記事】

ドストエフスキーの大ファンですが、生き方はトルストイの方がいいと思います。 モーツァルト…

極貧生活こそが最高のFIRE【父が娘に残す金融記事】

世界の定義では1日2ドル(300円)以下で生活することを「極貧」と呼びます。 私達は1日一食で…

ゆっくり買い物クセが私達の勝ち方【父が娘に残す金融記事】

23歳のあたなが、3千円のおもちゃのリュックが欲しくなった2月3日、ママもパパも大賛成でした…

投資家は適度な運動をして【父が娘に残す金融記事】

パパは今年50歳です。40歳までトライアスロンをやっていました。ホノルルマラソン、東京マラソ…

投資家として自分のビッグマック指数を持って【父が娘に残す金融記事】

一昔前にビッグマック指数というものがありました。世界のビッグマックの値段を比較してその国…

3%が幸福なお金持ち【父が娘に残す金融記事】

全体の10%がお金持ち。その10%の内訳は3%が幸福なお金持ちで7%が不幸なお金持ちです。 その3%に私達は入っています。ビル・ゲイツやウォレン・バフェットがその3%に入っているかどうかは不明です。 収入の絶対量ではなく、相対的な「感覚」なのです。 おしまい♫ (パパが誰か知らない方は、最下段のクリエーターに問合せからメール頂ければAmazonで売られているパパの本をお知らせします)