マガジンのカバー画像

【父が娘に残す金融記事】

607
私は投資家として39歳で経済的自立をして引退しました。一人娘のために難しい言葉を使わずそのノウハウの全てを残して行きます。同じ環境のお父様達の参考になれば嬉しいです。(noteを…
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

毎日時給を上げて【父が娘に残す金融記事】

時給換算で仕事をするのは危険です。時間を切り売りすると年収2千万円が頭打ちだからです。 …

家賃と食費の比率を下げて【父が娘に残す金融記事】

できるだけ安い家賃の場所に住むのがいいのではありません。自分の収入に対して20%以下の家賃…

近付かない人5選【父が娘に残す金融記事】

金融活動でやってはいけないことは繰り返し述べていますが、この記事では「このようなことと関…

投資家は儲けより破産回避【父が娘に残す金融記事】

投資家は「これに投資したらどれくらい儲けられるか」と考えてはいけません。「これに投資した…

金銭感覚を狂わせて【父が娘に残す金融記事】

現在バンコクにいます。1バーツ4円計算で、値段をみたら4倍するようにしています。250バーツだ…

7

投資家は思考容量の少なさを知って【父が娘に残す金融記事】

私達の脳の容量は非常に少ないので、大きなことを熟考できません。小さなことなら熟考できます…

5

資産を作るには節約の罠に引っかからないで【父が娘に残す金融記事】

私達は家族全員がお金は使い放題のルールにしています。払いたいなら何億円使っても大丈夫です。 でも、私達は1日数千円使うことも希です。全く使わないこともあれば数百円の支出のこともあります。 これは節約の罠に引っかからないための方法です。 人は規制されると解放を望み、解放されると自ら規制し始めるのです。 おしまい♫

暗号資産の保有割合【父が娘に残す金融記事】

金の保有割合を全体の10%にするのは当たり前です。ちょこちょこ微調整する必要もありません。…

6

お金が貯まる消費術【父が娘に残す金融記事】

私達は今バンコクにいます。 昨日はお寺を観に行くために、水上バス15円、入場料400円を払い…

5

ガチャは外れる【父が娘に残す金融記事】

経済活動の全てガチャです。当たりか外れがあります。 そして「全てのガチャは外れる」と思っ…

2

しつこくインデックスETFを勧める理由【父が娘に残す金融記事】

財を築いた人が声を揃えて「インデックス投資を勧める」のには理由があります。 実はあまり儲…

4

簡単に1万円を作る方法【父が娘に残す金融記事】

1万円を作る方法は簡単です。 1万円を使わないことです。 1万円を労働で稼ぐのはサラリーマ…

4

普通の人が1億円貯める期間【父が娘に残す金融記事】

普通の人が1億円貯める期間は30年と言われています。年収1000万円、手取り700万円、生活費400…

3

お金持ち、貧乏人、国の3つのスピード【父が娘に残す金融記事】

お金持ちは超高速でよりお金持ちになります。 貧乏人は超高速でより貧乏になります。 国はゆっくり成長します。 この3つのスピードを知っておけば、世界の経済状況に合わせて乗るべき波が分かります。コロナ後の2024年の法改正で、アメリカの経済回復があり、日本がまだぐずついてるということは、3番の大波に乗った方が楽かもしれませんね。 おしまい♫