マガジンのカバー画像

【父が娘に残す金融記事】

607
私は投資家として39歳で経済的自立をして引退しました。一人娘のために難しい言葉を使わずそのノウハウの全てを残して行きます。同じ環境のお父様達の参考になれば嬉しいです。(noteを…
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

投資家の目的【父が娘に残す金融記事】

私達が投資をするのは大金持ちになって豪遊することが目的ではありません。何かが欲しい、何か…

覚えておくべきスマートベータとは【父が娘に残す金融記事】

今までは「インデックス」「アクティブ」をたくさん耳にしてきたと思います。恐らく今年2023年…

投資家が覚えておく3つの会社【父が娘に残す金融記事】

投資関連の会社は星の数ほどあります。今日は3つ覚えておくと良い会社を紹介します。 ブラッ…

投資家が認めた失敗【父が娘に残す金融記事】

今年2023年、パパを含む多くの投資家が「失敗」を認めました。アクティブファンドで長年運用し…

投資家はお部屋を綺麗にして【父が娘に残す金融記事】

玄関、廊下、リビングはもちろんのこと、自分のお部屋を綺麗にしてください。スピリチャルな金…

投資前に使う計算機とは【父が娘に残す金融記事】

私達は投資をする前に4つの数字を知る必要があります。 投資額 利回り 期間 目標額 その…

赤ちゃんができたら国からお金貰って【父が娘に残す金融記事】

国はわざわざ「赤ちゃんができたならお金あげますよ」とは言ってくれません。そして、自分もお父様もバタバタするので、助成金などを勉強している時間がありません。事前に勉強しておいてください。 妊娠検診費用助成で10万円もらえます。 出産育児一時金で42万円もらえます。 こども医療費助成で医療費免除になります。 児童手当で200万円総額でもらえます。 結婚する前に覚えておいてください。 おしまい♫

子供へのお金のプレゼントは注意【父が娘に残す金融記事】

私達投資家が注意すべき3大項目は「借金・税金・手数料」です。その中でも税金は知識武装で回…

夫婦の金銭感覚【父が娘に残す金融記事】

ママとパパは喧嘩ばかりしてるけど、金銭感覚は同じです。 全く異なる金銭感覚の家庭環境で育…

大暴落してもお金は減らないから大丈夫【父が娘に残す金融記事】

早かれ遅かれいつかは大暴落に見舞われます。たくさんの含み損を抱えることになります。でも、…

簡単にfireを捉える【父が娘に残す金融記事】

私達は既にfireしていますが、考え方だけ覚えて継続してください。 資産の4%で生活をする。 …

コア・サテライト投資【父が娘に残す金融記事】

まずコア・サテライト投資とはコア(核)部分で安全なインデックス投資をして、サテライト(衛…

投資家はお金を増やす目標を持って【父が娘に残す金融記事】

どれだけお金を持っていても、どれだけ貧乏でも、明確に「いつまでにいくら増やす」という目標…

地雷金融商品の交わし方【父が娘に残す金融記事】

まず、次の5つは地雷金融商品ですので何があっても触ってはいけません。 毎月分散型ファンド テーマ型ファンド 通貨選択型ファンド ファンドラップ ロボアドバイザー これらを勧める人はもちろんのこと、関わってしまっっている人ともお付き合いしてはいけません。関わりを断る方法は 「間違ってるかも知れないんですけど、死んだ父の遺言でこれらに関わってはいけないという家族の信念になってまして」 と、言ってください。故人と家族の信念に立ち入ってくる人はいませんからね。 おし