マガジンのカバー画像

【父が娘に残す金融記事】

607
私は投資家として39歳で経済的自立をして引退しました。一人娘のために難しい言葉を使わずそのノウハウの全てを残して行きます。同じ環境のお父様達の参考になれば嬉しいです。(noteを…
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

投資家は気分とアノマリーの区別を付けて【父が娘に残す金融記事】

年末年始になると投資家も特別な気分になるものです。お正月のお祝いムードになると、なんとな…

投資家は統計データに欺されないで【父が娘に残す金融記事】

パパは心理・統計・脳科学の専門家です。その中で統計分析が最も欺されやすい内容なので注意し…

株式トレードの結果に責任を持って下さい【父が娘に残す金融記事】

株式トレードをすると○○せいでこうなった、△△がよくなかった、□□の状況が悪かった・・・…

投資家は現在系で取引して下さい【父が娘に残す金融記事】

過去の取引にくよくよしたり、未来を予測しようとしてはいけません。過去を考えるのは非生産的…

投資家は儲けに集中しないで【父が娘に残す金融記事】

投資家はどれだけ利益がでるかということに焦点を当ててはいけません。投資家は可能な限り上手…

投資家は間違いからいち早く逃げて【父が娘に残す金融記事】

間違いを起こすことはしばしばあります。どちらかというと行動の7割が間違いだと考えて下さい…

金融リテラシーで世の中の見え方が変わります【父が娘に残す金融記事】

日本の金融教育が高校で始まったのは2022年と遅く、海外と日本の金融リテラシーに差が付いています。日本政府は節税させないようにするためにお金を話をさせません。パパが育った欧米や中東では子供の頃からお金の知識を教えられます。日本人は資本主義で生きる上で基準となるお金の勉強をせずに資本主義で生きて、労力を搾取されてることに気付いてません。お金がないことがストレスになって、脳のエネルギーを奪われていくんです。 多くの本を読んで金融リテラシーを上げてください。世の中の見え方が変わり

本当の最強の投資先【父が娘に残す金融記事】

1億2千万円あれば年利4%で年収400万円と同じ暮らしができます。最近ではFIREと呼びますね。そ…

トレードで分かることと分からないこと【父が娘に残す金融記事】

分からないことを分かろうとするほど無駄な努力はありません。分かることを見ないふりをするほ…

投資家はメンタルに名前を付けて【父が娘に残す金融記事】

投資家はドローダウン(損失を負っている状態)時にメンタルがやられてしまいます。そんな時は…

投資家は皆が興奮状態の時に落ち着いて【父が娘に残す金融記事】

この記事を書いた前日に、日銀の黒田総裁が金利引き上げをしました。日本中が興奮状態です。そ…

投資家は確率を間違えないで【父が娘に残す金融記事】

確率を間違えてはいけません。 サイコロで1つの目が出る確率は1/6です。これは各目がでる確…

投資家はイメージに投資しないように注意して【父が娘に残す金融記事】

私達投資家も人間です。どうしても視覚的なイメージで思い込みを作ってしまいます。例えば、色…

投資家は暴落に耐えるメンタルを鍛えて【父が娘に残す金融記事】

「市場は暴落するもの」と思っておいて下さい。あなたが生まれた2001年に米国同時多発テロが起こり株が大暴落、2007年にサブプライム・ショック、2008年にリーマンショック、2015年にチャイナ・ショック、2020年にコロナ・ショック・・・と続いてます。 不安が不安を作り出す人間の心理を考えると暴落しない方が不自然なんです。次も数年後に暴落しますので、「はいはい暴落ちゃんが来たのね」とお茶でも飲んでいられるメンタルになって下さい。 くれぐれも周りと一緒になって不安を煽り煽