マガジンのカバー画像

人間関係と捉え方のエッセンス

44
「自分らしく輝いて自分の道を生きたい」「人間関係を良くしたい」そんなあなたの人生・仕事にお役に立てるエッセンス記事をランダムに書いています。
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

ごきげんの種という捉え方−過去、現在、未来を生きるあなたへ–

人は、『過去、現在、未来』について、行きつ戻りつ、いろいろな思いを抱えて生きていますね。 過去にある思いをして今でもそれをとても悔いている。 ああすれば良かった。こうすれば何か変わっていたかもしれない。で、過去を悔いて、今を立ち止まる。 現在の仕事・人間関係に不満がある。 でも、何かを変えてみるには、将来への不安がつきまとう、。だから耐えて諦めるしかないと思っている。で、未来なんてあるのかなと今を立ち止まる。 でもそれは決して、あなたが弱虫だからじゃない。 あなたは善良な

誰にでも出来る話、誰にも出来ない話

人間って、本当に何もかも話せる相手ってなかなか居ないものです。 大人になると、益々、親友を作ることも難しいですからね。 今日は、『自分の話を聴いてもらって、前に進む』という話をします。 こんにちは。日本型トップリーダーコーチング®︎MBAコーチの上西英理子です。 13年間ほぼ毎日、いろいろな方のご相談をお受けする生活の中で記事をぽつぽつと綴っています。 #私の仕事 #自己紹介 https://bizcollege.tokyo なぜ、コーチという存在に話を聴いてもらう

皆でやれば心が丸く温かくなる、ほんの小さなこと

今、沢山の人が不安の中で精一杯がんばっていらっしゃいますね。 きれいごとに読めるかもしれませんが、そんな毎日の中で、 ほんの小さな優しさを分け合う社会でありたいな 優しい心で接する穏やかさを持っていたいな と思うのです。 こんばんは。日本型トップリーダーコーチング®MBAコーチの上西英理子です。 #私の仕事 https://bizcollege.tokyo #自己紹介 おたがいさま、おかげさま。 日本の優しい心の言葉。 今こそ、1人1人のほんの小さな声かけの重ね合いが

『オンラインバーバ』★育児・仕事の悩みを話せる安心時間-お子さんも一緒にコーチング-

幼いお子さんの子育てと、リモートワーク等お仕事でいっぱいいっぱいになっていらっしゃるパパママのお役に立てればと思いまして、『オンラインバーバ★お子さんも一緒のコーチング』を始めました。 『日本型トップリーダーコーチング®︎』エグゼクティブコーチの私の、ライフワークとしてお届けしています。 自律型人財育成法であるコーチング。 お子さんの「自分の頭で考えて言葉にする力」を伸ばすことはとても大切です。 また、パパママご自身も安心の元に、家庭のことや仕事のことなど本音で悩みを話せ

「あなたの気持ちがわかります」とは私は言わない。そして見つけていく。

レースのカーテン越しに優しく届く朝日。 日本型トップリーダーコーチング®︎MBAコーチの上西英理子です。 今日は短く綴りますね。 今、人生で悔しい思いや悲しい思いをしている人達に、 「あなたの気持ちがわかります」とは私は言わない。 簡単にはとても言えない。 その気持ちは、その人にしかわからないものだから。 私自身の人生経験から言っても、 やはり私自身にしかわからないものだったから。 でも、悔しいだろうな…、 辛いだろうな…、 悲しいだろうな…。 その人の痛みを一心に

リアルだろうとオンラインだろうと、心が届く大切な時間

日本型トップリーダーコーチング®︎MBAコーチの上西英理子(うえにしえりこ)です。 研修・コーチングの毎日の中から『人間関係・関係性』の記事を中心に認めていますが、今日は『セットアップ』の大切さについて事例をもとにお話しします。 私の自己紹介はこちらです。 さて、リモートワークが増え、コミュニケーションが足りていないと言われている昨今。今週の『某企業幹部研修』のケースです。 これまでの3回はリアルだった当研修。 第4回はオンライン開催。 最初のチェックイン。 ここをど

『歩み寄れない価値観』をどう考え、どうやって心を広げるかのヒント

おはようございます。日本型トップリーダーコーチング®︎MBAコーチの上西英理子(うえにしえりこ)です。仕事で毎日、人間関係のお悩み、組織内の関係性における諸問題を拝聴している日々の中から記事を認めています。 私の自己紹介はこちらです。 今日は、《どうしても『歩み寄れない価値観』というものは存在する。その時にどう考えてどうやって心を広げるか》について綴ってみたいと思います。 人は皆、今の自分に行き着くまでの、プロセスがあり、背景があり、思いがあって、価値観が出来上がってい