見出し画像

【Makita】マキタの互換バッテリー使って大丈夫?

先日そろそろ新しいインパクトが欲しいなと思い色々見た結果

このTD171にしようと思った。

どこか安いところはないか探しているとメルカリで3万円。

通常より1万円も安い。なんで?と思い見ていると『互換バッテリー』の記載

なるほど、でも普通に使えるならこれでもいいかなと、でも一応互換バッテリーってどんなものか調べてみようと考えた。


◆金額の差


マキタ純正バッテリー

互換バッテリー

かなりの金額の差ですね。純正の値段で互換が3〜4個買える。


◆なにが違うの?


◎1番わかりやすい部分が中身の電池

マキタ純正: ソニー製: 1本 1500円くらい  10本 15000円

互 換 品:  海外製:   1本 200円くらい  10本 2000円

バッテリーの中にはリチウムイオン電池が10本入っています。

なのでそれぞれのメーカーがいくらで仕入れているのかはわかりませんが、単純計算でこのような差が出ます。


◎保護機能の有無

過放電保護機能。バッテリーは残量が一定以上少なくなると劣化していってしまいます。それを防ぐための機能が純正にはついています。

過充電保護機能。充電する際に電池10本それぞれの容量を確認し、均等になるよう充電しつつ、残量が多い所にはに充電し過ぎないようにします。



◆どんな不具合があるのか


◎容量が記載と違う。
6.0Ahと記載されていても実際測ってみると4.0Ahくらいしかない。
これは例えば、通常2時間使えるはずのものが1時間しか使えないといったもの。

◎充電がうまくできない。
色々な方の報告を見ていると、そもそも充電ができない。半分くらいの状態で充電が止まってしまう。などがあります。

◎脱着がしづらい。
形状がしっかり出来ていないせいで、充電器やインパクトに装着する際にスムーズに脱着ができない。

◎過放電保護機能がない。
上で記載した通りですが、これにより劣化が早まり、すぐに使えなくなる。

◎過充電保護機能がない。
これも上で記載しましたが、それぞれの電池の残量を把握できていない為、既にいっぱいの電池にも充電してしまう。これはバッテリー、充電器のどちらにも必要な機能ですので、片方だけでは意味がありません。
純正の充電器だと急速充電なので、さらに早くこの状態になります。
過充電すると、発火や爆発が起き、最悪火事になってしまう。

実際に互換バッテリーの発火で火事になってしまった方の動画です。
開始から5分くらいのところで互換バッテリーが出てきます。

動画内のパッケージと違うから大丈夫、とはならないので注意してください。



◆安全で安い互換バッテリーはないのか


純正と同等に安全かどうかは私にはわかりません。

ですが、電池はサムスン製、保護機能も全て備わっているので3000円前後のモノと比べると全然こっちの方がいいと思います。

画像1

中の基板の画像も出してくれています。初期不良の交換、1年保証あり。



◆まとめ


私は作業場や家が火事になるくらいなら1万円高い値段でもなんともない、と思います。建物だけで済むならまだマシです。
お金でも取り戻せないものを失うよりは。


ただ壊れやすい可能性があるとか、当たりハズレがあるだけなら別に安いものでもよかったのですが、結局私は純正のバッテリーが2個入ったインパクトを購入しました。

安く手に入れたい方もせめて保護機能の付いているバッテリーを推奨します。

どうしても1番安いのがいいという人は
急速充電ではない充電器を使う。
充電する際は何かあってもすぐ対応できるような状態で充電する。
発火や爆発に耐えられる金属の箱等に入れて充電する。
などの対策をした方がいいと思われます。

バッテリーが2個あるのでドリルと照明も購入しました。

照明に関してはUSBも使えるので災害などの緊急時にも使えると思い購入。
↑自作しようか悩んだけど、自作してもあまり金額を抑える事が出来なそうだし、なによりめんどくさい!w  だからポチッた。

こうなるとバッテリーもう一個欲しい。。。1番安いのは危なすぎていらないけど、、、真ん中と純正で迷う。。。。w



おわり

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,881件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?