2023/5/31 広島対オリックス観戦記2日目

交流戦2戦目は外野をぶらぶら歩いてたら目に入った山岡のコウネ丼。(写真を撮るのを忘れる())
お値段1,500円、ちょうど前日1,800円の選手メニューを頼んでいたこともあり感覚が狂っていたのか特に疑問に思わず購入。
そして手に取ると、あれ?なんか小さいぞ?
そう、ヘルメットメニューでした。
遠征に行った際のお土産としてヘルメットメニューはよく購入するのですが、メニューをよく見ず購入した結果、お値段を張るものを購入して少ないなと思ってしまう結果に。

そして座席について食べると、なんかどっかで食べたような・・・と思ったところで去年のズムスタが頭に浮かんできました。
実は京セラドーム大阪とズムスタの球場飲食店の運営会社は同じエームサービスなのです。
そして、去年もズムスタで網で焼かれていたコウネの丼が気になって食べていました。またしても写真はありません。
もしかすると同じ運営会社なので同じような品質のメニューだったのかも知れません。

山岡のコウネ丼は彩りも豊かですが、さすがに網焼きの肉には敵いません。ヘルメット付きということで、そっちがメインのように感じるメニューでした。



さて、野球ですがオリックス田嶋からチャンスを作れど無得点。
去年も5回9安打1点などというふざけた拙攻でしたが、全く同じものを見せつけられます。
投げては九里亜蓮、特別良かったようには見えませんでしたがオリックス打線はまともに打てません。

そして継投勝負でしたがオリックスはいきなりジョーカーを引きました。
全くコントロールが定まらない黒木。
今シーズン初観戦の試合でもソフトバンク相手に燃えていましたがまたしても炎上する試合を見ることに。
逃げれない場面で秋山がきっちり失投を捉えて3ランホームラン。
今年の九里亜蓮と勝ちパターンなら3点あれば大丈夫。
1点返されましたが特に荒れることもなくそのまま終了。2019年以来の現地広島戦勝利です。長かった()

あまり見られないワンチャンスをいかした逃げきり勝利に満足度は高い試合でした。

ちなみに京セラドーム大阪でのオリックス戦で勝つのは2015年以来で、その試合も現地でしたがシアーホルツの当たりを駿太が逸らして西勇輝が酷い顔をしていたのが印象的でした。とにかく醜い試合だった。


それにしても今年の投手陣は本当によく頑張っています。
ほぼフルメンバーにも関わらず攻撃力不足の打線を補ってくれています。
交流戦は負け前提で見てる節もあるので気楽に見れてますが、リーグ戦に戻るとまたストレスが貯まりそうですね・・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?