今後のロードマップ


先日こういう講座
新宿・代々木の「【オンライン】WEBコピーライター:第2の収入源を作る方法」by 野口 真代(まよまよ先生) | ストアカ
をストアカで受けました。
コピーライターになりたいとは特に思ってないのですが、個人で何やるにしてもサイトを作るならコピーライティング技術やウェブライティングの技術自体は必要だと思ったので、とにかくどれかのブログを毎日更新する体制にしようと思いました。

今ブログが3つあって、1つがこれ。
もう一つがこれで、これは趣味ネタばっかり書いてるメインブログ。
俄か雨
で、これが開業用に作ったブログなんですが、役割の大半はこのnoteに集約されてしまっている。ので、そのうち記事をどうにかしようと思います。このnoteを開業用にするのが一番手っ取り早そうだ…。(ラーメン記事をマガジン化して残すか他に移すかは検討のしどころ)
スト女子バンギャル、行政書士開業目指すってよ(仮)

書く予定のネタは以下。
・趣味ネタ…随時。これは趣味ネタブログに。こっちはこのnoteの更新できるような行動してない日のみでよいかなと。明日の更新ネタとして、いなり会延期日程セトリ記事を用意しています。
・自己啓発系…これで週1か2はネタ作れるかなと。自己啓発本、大好きなんですが読む時間がないので、こういうことをやり始めました。
Kindleはタブレットに入れてるので、タブレットから音声で本を聞いてます。先週は手始めに鬼速PDCAを再読し、今は小説の書き方みたいな本を読んでいます。事情によりまだ出社しているので(部門的にはハンコ押すために出社しないといけない感じ)、朝夕で消化できるかなと。
・今年は(試験が実施されれば)宅建リベンジの予定なので、勉強の進捗…これは自分の進捗よりむしろ、試験が実施されるかどうかが問題だよね~。TOEICも受けようと思ってたのですが、春先の試験がみんな中止になって(あと行政書士登録も先延ばしにしたので)モチベが吹っ飛びました。そのうちのんびり始めます。
・開業準備系…TOEICもその一環ではあるのですが。これまでやってきた行政書士に関係しそうな業務のことなど書いていこうかなと。

冒頭の講座で一番の収穫だったのは、音声入力って実はすごく発展してるんだなあということでした。今途中で手を動かすのが面倒になって音声入力に切り替えたのですが、超便利。ネタをメモするにもちょっと喋ればいいし。

何日続くか分かりませんが、とりあえずハードルを極力下げて、やっていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?