見出し画像

【感想】K-PROお笑いスペシャルライブ『FKDZ 13th LIVE ~会心~』を見て、”お笑い第6世代”に思いを馳せる

FKDZ13回目の本公演を見てきました!開演前SEはももクロ三昧。

画像2

 今回の本公演は、マッチングコンビで対戦するというものでした。組み合わせは上の写真の通り。1枚目のイラストも、マッチングコンビの組み合わせになっていますね!

 本編に入る前に、オープニング・アクトとして、FKDではおなじみのふんど6が登場しました!今回はう大さんがお休みだったので、5人でネタをやっていました。

 K-PROライブ広報チームの公式垢がネタの一部をアップしてくださっています。

 そして松原さんがリハ中の動画をアップしてくださっていました…!全員揃ってバツ4、パワーワードが過ぎますね…笑。

 岩崎さんはふんどしをなくしたらしく、大きめのビニール袋を工作した自家製ふんどしで臨んだそうですが、めちゃくちゃクオリティ高いですよね…!!3列目と割と舞台に近い位置で見ていましたが、全然気付きませんでした…!

 ネタの最後にふんど6メンバーがHi-Hiの人間お子様ランチに挑戦(受け手は岩崎さん)しましたが、2回挑戦してどちらも失敗に終わってしまいました。しかしネタ終了後上田さんが旗を投げると、一発で成功していました。旗を投げるのにもコツがあるのですね…!

 ふんど6のネタ後、恒例のOP映像が流れます。お題は「10年前の自分に言っておきたいこと」でした。以下コンビ名五十音順(実際には順番違います)で全組分覚えているわけではないのですが、

アルピー…酒井忍者になれ

かもめんたる…KOCで優勝するけど、その後のTVの出方全部間違えるから気を付けろ!

キャン×キャン…10年分の髪の毛はある

三拍子…今のうちに売れておかないと、高倉が白ビキニで歌い出すぞ

タイムマシーン…太田プロに移籍するけど、くじらさんはいずれ太田プロを辞めるので、仲良くしておく必要はない

流れ星…瀧上さんのお嫁さん関連だったことは思い出せる

風藤松原…THA MANZAIはAグループを選んでおけ

マシンガンズ…カルロス・ゴーンが袋に入って逃亡するぞ!

和賀ちゃん…今のうちにコンビ解散しとけ!

 ニュアンスとしてはこんな感じでした。11回目の本公演以降、和賀ちゃんが不自然に拡大されているところで、毎度笑いと悲しみが入り混じった複雑な心境になります…。

 またここ数年はほぼ吹き溜まり卒業状態になっているアルピーとタイムマシーンですが、毎度OPのコメントに参加してくれているのはうれしいですね。

 さて今回のマッチングコンビは、各々が組みたい人を3位までリーダーの高倉さんにLINEで送り、それを元に高倉さんが組み合わせを決めたそうです。また出順に関しては、K-PROさんが決めたということです。

 各コンビの紹介VはM-1の煽りVのオマージュになっており、出囃子もザーグの惑星からのBecause We Canで、完全にM-1仕様でした笑。芸歴的にみなさんM-1には出場できないので、貴重なものを見ることができたと思います。

 簡単にですが、以下それぞれ感想を書いていこうと思います。コンビによって文章量に差があるのをお赦しください…。

①ゆっきー×久保

 久保さんがゆっきーさん(まだ改名に慣れない…)の芸風について「ボケなのか嘘なのかが分からない」とおっしゃていました。ゆっきーさんがボケたタイミングで、ボケの処理に困った久保さんが何度か「玉城〜」と袖の玉城さんを呼んでいたのが印象的でした笑。

②篠宮×西堀

 唯一1位同士で組めたコンビだそうです。しのみーがリズムに乗せて西堀さんをdisるというネタだったのですが、しのみーがアドリブをぶち込みまくり、本気で西堀さんが困っていたのが印象的でした笑。西堀さんいわく「試されている」。

 個人的にはHZ DO DANCEをやる西堀さんを見られたのが収穫でした。急にHZ DO DANCEをブチ込まれたけど、対応できた西堀さん「袖からネタ見とくもんだね〜」。

③滝沢×松原

 松原さんが滝沢さんにゴミの分別方法について訊くネタでした。「血まみれの段ボールは何ゴミ?」など、松原さんらしい突飛な発想が随所に出ていておもしろかったです。ネタのオチが「カイロって何ゴミ?」「急に真面目な質問してきたな」だったことが、なぜか強く印象に残っています。

④佐々木×岡安

 観客投票3位だったコンビ。冒頭の紹介Vから完成度が高かったです!このコンビだけなぜかFaceTime越しにネタ合わせをしていました笑。

 キングは漫才、岡安さんはショートコントをやっていることから、2つを掛け合わせてショート漫才をやっていました。ネタによってはキングがボケ、岡安さんがツッコミに回っていて、めちゃくちゃ新鮮でした…!

 個人的には、キングが行田に引っ越したという話から、岡安さんお得意の電車ネタに入るショート漫才が一番おもしろかったです。

 また普段あまりネクタイを付けることのない岡安さんが、ネクタイを付けてうれしそうにしていたのが印象的でした。

⑤下池×岩崎

 普段ネタを書かない2人が組んだコンビ。3日間のネタ合わせ中、2日間はカラオケでマンピーのG☆SPOTを熱唱していたそうです笑。

 ネタは一周回っておもしろかったです笑笑。2人が立っているだけのネタのブリッジが新鮮でした笑。

⑥永沢×土谷

 観客投票2位のコンビでした。制限時間5分を無視しまくるコンビが多発した中、5分間できっちりと笑いを取っていて、さすがだなと思いました。永沢さんがツカミとオチで、「はい、変なポーズ!」と言いながら、ななめのあのポーズをやっていたのがおもしろかったです。土谷さん「俺たちその変なポーズ20年やってんのよ」。

 漫才をやったことがないという土谷さん。そんな土谷さんに永沢さんは、「漫才は関西弁を喋っておけばええんや」と言います。ここからテーマ:関西人でミルクボーイのオマージュネタがスタート笑。お2人のエセ関西弁がとてもおもしろかったです。

 そこから漫才でもコントに入ることができると、銭湯に行く漫才コントが始まるのですが、土谷さんは財布、タオルなどの小道具を使ったり、効果音を使ったり、本当に服を脱ぎ始めたりしてしまいます。「漫才は小道具使っちゃ駄目!効果音も駄目!」と言う永沢さんに、「漫才って不自由だな!」と土谷さん。

 佐々木×岡安コンビと同じく、永沢さんのツッコミや土谷さんのボケが見られたり、漫才師×コント師のコンビだからこそ作れるネタを披露していたりと、見ていて本当に楽しかったです。

⑦上田×風藤

 とにかく上田さんがアドリブを入れまくる!風藤さんはひたすら困惑していました…笑。そしてこのコンビも、ミルクボーイのオマージュをちょっとやっていました笑。

 風藤さんがいつもと違い上手側にいたのですが、「場所変わる?」とネタの終盤も終盤に上田さんが提案していたのがおもしろかったです。(結局上田さんがいつもと同じ下手側がいいということで、すぐ元の場所に戻っていました笑。)

 篠宮×西堀コンビと合わせて思うのですが、岩崎さんと高松さんの存在って本当にすごいですね…。

⑧槙尾×高松×玉城

 本人たちいわく「余り物」で組まされた、9組中唯一のトリオ。この3人も普段はネタを書いていませんが、そのことが信じられないくらいおもしろかったです。

 トリオということで、冒頭から四千頭身の「前半に畳み掛けるな」をやっていました笑。3組連続で後輩のネタをパクる流れ、最高でしたね…笑。

 ネタは3人がそれぞれやってみたいことをやるというものでした。まず普段漫才をやっている高松さんと玉城さんに槙尾さんが演技指導をするところから始まったのですが、槙尾さんの指導がまあスパルタで…。高松さんと玉城さんが音を上げてしまうのですが、そんな2人に対して槙尾さんが「うちの相方はこんなもんじゃないからね!」と一言。確かにう大さんはもっと厳しそうです…笑。

 「ギャグをやる人を隣で見る」仕事をしているという高松さんは、自分でもギャグをやりたいと言い、ギャグを披露します。これがめちゃくちゃ篠宮臭の強いギャグで笑ってしまいました。

 玉城さんは「ハゲている後頭部を人に見せない」練習をやりたいと言って練習するのですが、まーーあ後頭部がよく見えておりました笑。

⑨高倉×和賀

 最後に出てきて優勝をかっさらっていったこのコンビ。ネタ時間も6分ということで、永沢さんも優勝を認めておりました笑。

 ピンで活動している和賀ちゃんに対して、高倉さんが「コンビでネタができて良かったね〜よしよし〜」と子どもをあやすかのようにネタ中何度も頭を撫でていたのが印象的でした。

 ネタはニンニンいじりがすごかったです笑。「俺家にいるから不法侵入してきて」「結婚生活をやりたいから、新妻やって」などなど…笑。「AKBのネット番組の司会者やって」「それは別にいいよ。俺もやっていたし」というくだりがツボでした笑。

 9組のネタが終了後、しのみーとゆっきーさんが出てきて、M-1の中MCのモノマネをしてくれました。「以上エントリナンバー????番、瞬間メタルまでご覧いただきました」「あ、そ〜れ男のコント!男のコント!」と、瞬間メタルのモノマネも付いてきました笑笑。

 投票結果を待つ間は、おなじみの劇団チリヨウ(永沢、槙尾、岡安、西堀、久保)→劇団D-kon(松原、岩崎、滝沢、高倉、下池)、和賀枠が!

 チリヨウでは、槙尾さんの女装が見られて本当にうれしかったです…!そしてチリヨウの大掛かりな前フリの後のD-konは、毎度ながら本当にひどいww岩崎さんの女装、ひーどいwwまた女性役以外の4人で殴り合いのケンカをするシーンがあったのですが、チリヨウとD-konのクオリティの差がすさまじかったです…笑。チリヨウでは最後、西堀さんが槙尾さんをナイフで刺すシーンがあるのですが、D-konの方では高倉さんはナイフを持っておらず、素手で岩崎さんをチョップしたところが本当におもしろかったです。

 そして今回は和賀枠が本当にすごかった!!今回のテーマは「お笑い第ワガ世代」。第7世代の芸人さんの名前がスクリーンに映し出され、小道具を用いながらその芸人さんのネタを和賀ちゃんがモノマネするというものでした。

和賀降り明星…せいやさんのネクタイを締めて、粗品さんのモノマネで「フォルムはせいや」

宮下和賀薙…「わ、罠なんじゃないかな…」と草薙さんのモノマネ

わが屋…かが屋ではなく我が家だと勘違いして、「言わせねーよ!」をやる。その後、「かが屋は無理だよ…」。

が言…「高円寺の女は膝小僧が汚ねーな!」

ワガコ…動物の耳がついたカチューシャを付けて、犬役の岡部さんのモノマネをしていました。「この耳犬じゃないけどね」。

ワガ…会場も元ネタが何か分からない人が多く、和賀ちゃんも最初は?となっていました。その後ミキのことであると導き出し、メガネをかけて「2文字のやつやったら分からんやろ!!」と昴生さんのモノマネをしていました。

ワガ・ブラウン…「FKDZということで、ななめ45°と磁石を合体!」「はい、ななめ45°」「え〜?ちょうど〜?」「ダメー」

これには会場大喝采。また合体している最中の布川さんのモノマネが結構似ていました。

ワガXIT…EXITのジャケットではなく、幸さんのライダースを着る和賀ちゃん笑。「高円寺」と何かをかけてお後がヒュイゴーしていました。めちゃくちゃうまかったです。思い出したい…。

 が言とワガコのネタ順は逆だったかもしれません…。それにしても和賀ちゃんの瞬発力は本当にすごかったです。改めて和賀ちゃん大好きだなと思いました。

 そして順位の結果発表。プレゼンターは、確実に優勝していないであろう下池さんが行うことに笑。結果は先ほど書いた通りです。ちなみに私もその3組に投票しました。優勝賞金5万円を受け取った和賀ちゃんに対し、高倉さんが「あいつの仏壇にそなえておいてね」と、最後までニンニンをイジっていました笑。ニンニン死んでないよー!

 エンディングでは、新リーダーの高倉さんから今後のFKDZの戦略が発表されました!

 さすが高倉さん、できる男!②は昔やろうと試みたものの、事務所がバラバラであることから一度頓挫したそうです。ですが今は、「もうみんなマネージャーついてないでしょ」と高倉さん。「現場に来ないだけでいるよ!」とどなたかが反論していました笑。個人的に2月に東京を離れ実家の広島に戻るので、②と③はぜひ実現してほしいです…!また上京後に行われた11回目の本公演からしかFKDのライブに行けていない身としては、過去映像がYouTubeにアップされるのはうれしさしかない!ぜひ実現してほしいところです。また④に関しては、公開会議を3月に開催予定とのこと。まだギリギリ大学生だし、遠征できるかな…?日程の確定を待ちます…!

 ちょっとここから文のテンションが変わるのでご注意を。チャンサカからリーダーを引き継いだ高倉さん。エンディングでは、「俺酒井みたいに売れないから!!みんな一緒な!」ということを冗談混じりにおっしゃっていました。

 また終演後には風藤さんがこんなツイートを。

 「FKDZのライブに来るお客様は旧車が好きな感じに似てる」。

 ちょうどこのライブが開催された週、アメトーーク!のプレゼン大会ではジャンポケの太田さんが「たぶんお笑い第六世代芸人」をプレゼンし、ゴッドタンではお笑い第六世代の腐り芸人セラピー企画が行われていました。そのゴッドタンでは、ザ・ギースの高佐さんがこのような発言をなさっていました。

結構お客さんの若手を欲している空気がすごく強かったんです。今年は特に。その波にのまれてしまった我々も、その波にのまれずにもっとおもしろいコントを作ってやれよという話なんですけど、さすがに…ちょっと…度が過ぎるというか…。(中略)これ(第6世代のネタ)で笑っちゃうと、センスが古いと思われるから、(お客さんは)笑いたくないと思うんですよ。

 FKDZのメンバーはおそらく第6世代に該当すると思います。風藤さんの「FKDZのライブに来るお客様は旧車が好きな感じに似てる」というツイートも、高佐さんがおっしゃっているような空気感を風藤さんがライブシーンで感じていたからこそ出てきたものなのかな…と個人的に感じてしまいました。

 私はお笑いナタリーでFKD48のライブレポを読んだことをきっかけに、お笑い沼に落ちていきました。FKDのライブに行きたいという思いで、受験勉強をして東京の大学に進学しました。いわゆるお笑い第7世代と言われている芸人さんたちも大好きなのですが、FKDを見に行くたびに、「私のお笑い好きの原点はここだな」と改めて思います。

 「俺酒井みたいに売れないから!!」。ネタだとは分かっていても、その言葉を聞いてちょっと悲しくなる自分がいました。第6世代だって、第7世代に劣らずおもしろい芸人さんがたくさんいます。今後も”吹き溜まっている”第6世代の実力者たちが集い、活動を行うことで、お笑い第6世代が活性化していけばいいな、といちお笑いファンとして思います。

 みんなせめてアルピーぐらい売れてほしいよね!そこそこお金が入ってくるけど、しっかりオフもあるらしいよ!!(ソースはあちこちオードリーでのチャンサカ)

金銭的なサポートは不要です。 スキやフォロー、記事の拡散などを行っていただけますと、大変うれしいです。