見出し画像

肩に力が入ってしまう

稽古をしていると、良く有る事だが、、今日はこの原因と解決方法に言及してみようと思います!

先ず原因ですが、コレもいくつかの原因が有り、それらが複雑に絡み合っているケースも有るので、一概には言えないのですが、多くが肩でしている仕事を何処にどうやって任せたらいいのか体が理解していない為、渋々肩が頑張って仕事をしているケースで出る。

ここで厄介なのが、肩の使用頻度が多い為、身体の繋がりや使い方を変えなくても肩が単独で強化される為、大抵の仕事を肩で行えてしまう事だ、、。すると、癖が身体に染み付いているので中々変える事が難しくなるのです!

しかし、原因を理解すれば自ずと解決方法見えて来ます!

稽古は、もちろんなのですが、日常の汎ゆる動きを出来る限り身体内部を意識して動いて下さい

暫くすると、稽古時に言われていた、首を長くした方が腕が上げやすいかったり、肩を下げた方が背中から腕を使えたり、肘が下を向いていた方が力が出しやすかったりと多くの気づきを得るはずです!!

そして、こういう事を地稽古や基礎・基本、型で教えようとしていたのか〜と改めて武術の教えの素晴らしさ、先人の叡智に感服するはずです。

そんな発見を楽しみ出すと、肩は自然と力が抜けて来ますよー

1日2日では、無理でしょうが、2ヶ月、半年、、癖の具合によって日数は、人それぞれかとは思いますが、やれば必ず変化しますよー

宜ければサポート頂けましたら幸いです! サポートは、武術の価値を高める活動に使わさせて頂きます!!