ただの物欲か自己投資か。

最近自己投資の意義についていろいろメッセージが目に入ってくるのだが、
今までリターンを見込んで買っていたか?

ただ欲しい(その欲しいも誰かに影響されてだよ。多分本来必要な物ではない。物欲で買っただけだ)から、買って自分の手元に来て目標達成。

その後どう使っていくかも短期的にしか考えられていないから、結局持て余して数ヶ月したら手放すことになる、いつも。


自己投資とは、1年以内に収入が上がったり、人生のステージが上がるなどのリターンが見込めるかが基準らしい。

これを見てうわーって思ったわ。わたし今までどれだけ欲望のままに買い物してたんやろ。これは物に限らず、講座とかももろもろ。
今持ってる物を見返すと、リターン何か返ってきてるものあるか??


てか基本的に見通しが甘いんだよね、自分。
今持ってるちょっとお高めの機械を買った時も、
「今後〇〇をしていこうと思ってるから(この時点でまだ行動も起こしていない)〇〇が必要になるかも。よし買おう」って。

いや逆逆ぅ!! 
そもそも本当にしたいと思ってんならそんなん考える前にやり始めるし、やってる中で元々持ってた物で何かしら不便を感じ始めて初めて新しい物を取り入れていくんだよ。


これが私のつまずき、つまりポイントだったわ。何においても。


これからこの自己投資という基準を頭に置いておくことで、これから考えてお金や時間を使えることを自分に期待しよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?