幸せとは

どうもcamenoriのnoriです!

今回のテーマは「幸せとは」

です。

幸せの定義って非常に難しいと思います。

実際辞書で調べてみるとこのように出てきました。

し‐あわせ〔‐あはせ〕【幸せ/仕合(わ)せ/×倖せ】 の解説
[名・形動]《動詞「しあ(為合)わす」の連用形から》
1 運がよいこと。また、そのさま。幸福。幸運。「思わぬ幸せが舞い込む」

2 その人にとって望ましいこと。不満がないこと。また、そのさま。幸福。幸い。「幸せな家庭」「末永くお幸せにお暮らしください」

3 めぐり合わせ。運命。「―が悪い」

「道がわかんねえで困ってると、―よく水車番に会ったから」〈有島・生れ出づる悩み〉

4 運がよくなること。うまい具合にいくこと。

「―したとの便りもなく」〈浄・博多小女郎〉

5 物事のやり方。また、事の次第。

「その科 (とが) のがれず、終 (つひ) には捕へられて此の―」〈浮・一代男・四〉


これ見ると結構意外じゃないですか??幸せには幸福の意味だけじゃなくて、仕合せの意味があるんですよ。

仕合せ、めぐり逢いや偶然性のありがたさを意味しています。

これって本来の意味の幸せの意味達よりも、幸せの意味に近いと思いませんか?

皆がイメージする方の幸せの意味って本当に人それぞれだと思うんですよ。

運がいい!とかその人にとって不満がない事って全部人それぞれで、これ全部気の持ちようでどうにでもなると思います。

例えば、マキシマリストにとっては物に囲まれて生活することが幸せに感じる事かもしれませんが、ミニマリストから見ればそんなの全然幸せには見えないと思います。

肉食の人からすれば高級肉を食べれることは幸せな事かもしれませんが、菜食主義者からすればそんなことはないでしょう。


ちなみに自分は海外でマフィアにぼこぼこにされて約10万を取られたりもしています(実話)。運が悪かったね~と言われれば確かにその通りかもしれません。

しかし、じゃあ定義の1,2の逆だから私は不幸か?と聞かれればそんなことありません。むしろ、私は人が食いついてくれるような話のネタをゲットした上に、漫画のような世界を体験して、生きて帰って来れてるんですよ?めちゃめちゃ幸せ者だと思いませんか??

こんな風に人それぞれの視点によって幸せが意味するものは大きく変わってくると思います。

一方定義の3、5に対しては良くも悪くも全ての出会いがこれに当てはまります。あなたが属している組織のあの人やちょっと嫌いなあの人、これらの人との出会いをあなたが嫌だと思っていようとなかろうと、客観的に見て幸せなことになると思います。

実際嫌いな人が何気なく言ったことがあなたの行動を何か変えて、それがきっかけで生涯付き合っていくような大切な人に出会えるかもしれません。

幸せの定義を物事のやり方。また、事の次第。として捉えて目の前で起こっていることを楽しんで取り組んでみるだけで、気持ちもとても穏やかで楽なものになるんじゃないでしょうか??


今日は以上です!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?