見出し画像

デビッド・オルティス氏の殿堂入り決定と私の記憶

2022年のHall of Fame(野球殿堂)入りの投票結果が発表された。

結果、レッドソックスなどでプレーしたデビッド・オルティス氏のHall of Fame入りが決定。おめでとうございます!!

そのデビッド・オルティス氏、実は私は3度生で観戦したことがある。以下の試合だ。
1)2006年5月1日 NYY@BOS戦
2)2007年4月29日 BOS@NYY戦
3)2008年3月22日 BOS-阪神戦(日本でのMLB開幕戦前のオープン戦)

以下、私が現地で見たオルティスの写真。2006年5月1日のNYY@BOS戦からだ。

画像1

画像2

オルティスのすごいところは、私の目の前で必ずホームランを打っていることだ。
特に1)の試合はいまだに鮮明に記憶にある。走者2人をおいた8回のチャンスで、左腕のサイドスローのマイヤース投手から、強い逆風を切り裂くダメ押しのホームランを放ったことを。ヤンキースファンの私にとって、打球音だけで「あ、しまった」と思った一撃だった。当時のスタンドの熱狂、そしてその中でがっかりしながらすごさを感じる私…いまだに強い原体験として残っており、忘れることができない。

さらにこの試合にはいろいろなドラマがあった。前年までBOSに在籍していたがFA移籍によりこの年からNYYでプレーしたジョニー・デイモンの「凱旋試合」とだった。試合前には、前年までデイモンが付けていた背番号18の上に「CHATER」などの批判ワードを載せるユニフォームを着たファンが多数。第1打席は、9割が大ブーイング、1割拍手の中、帽子をとってスタンドにあいさつするデイモン。さらに、ミラベリ捕手のドラマもあったか。前年までBOSにはミラベリという捕手がいて、捕球が難しいナックルボーラーのウェイクフィールドの登板時に起用されていたが、この年はSDに移籍したために、ウェイクフィールドのナックルをまともに捕れる捕手がいなくなっていた。そこで、当日朝、BOSはこのミラベリをトレードで呼び戻すことを決定。その事前の情報を察知したヤンキースはいろいろこのトレードの邪魔をしようとしたが、かなわなかった。試合開始1時間足らず前に空港に到着したミラベリは、パトカーに先導されて緊急で球場入り、試合時間が数分遅延して先発起用に間に合った…という経緯があった。
…と言った感じで、短くまとめるのが本当に難しい濃厚な試合だった。

あ、オルティスの話なのに脱線してしまった。逆にいえば、ここまで「脱線させる」のも、オルティスの威光があるからこそ。ヤンキースファンの私としても素晴らしい好敵手であったとともに、敵味方を超えて拍手を送りたい、偉大なプレイヤーだった。そして、苦い思い出もプライスレスな素晴らしい思い出に変えてしまう、すごい選手だった。
以下、Hall of Fame入りの投票結果。ボンズ、クレメンス、シリング、ソーサは、いずれも来年からの投票資格を失い、Hall of Fame入りは永遠になくなる。

https://www.mlb.com/news/baseball-hall-of-fame-2022-voting

David Ortiz: 307 votes, 77.9%
Barry Bonds: 260 votes, 66% (final year on ballot)
Roger Clemens: 257 votes, 65.2% (final year on ballot)
Scott Rolen: 249 votes, 63.2%
Curt Schilling: 231 votes, 58.6% (final year on ballot)
Todd Helton: 205 votes, 52.0%
Billy Wagner: 201 votes, 51.0%
Andruw Jones: 163 votes, 41.1%
Gary Sheffield: 160 votes, 40.6%
Alex Rodriguez: 135 votes, 34.3%
Jeff Kent: 129 votes, 32.7%
Manny Ramirez: 114 votes, 28.9%
Omar Vizquel: 94 votes, 23.9%
Sammy Sosa: 73 votes, 18.5% (final year on ballot)
Andy Pettitte: 42 votes, 10.7%
Jimmy Rollins: 37 votes, 9.4%
Bobby Abreu: 34 votes, 8.6%
Mark Buehrle: 23 votes, 5.8%
Torii Hunter: 21 votes, 5.3%

以下、得票率が5%未満になったので翌年からの投票対象から外れる。得票が少ない選手であっても、私にとっては、インパクトを与えたすごい選手ばかり。

Joe Nathan: 17 votes, 4.3%
Tim Hudson: 12 votes, 3.0%
Tim Lincecum: 9 votes, 2.3%
Ryan Howard: 8 votes, 2.0%
Mark Teixeira: 6 votes, 1.5%
Justin Morneau: 5 votes, 1.3%
Jonathan Papelbon: 5 votes, 1.3%
Prince Fielder: 2 votes, 0.5%
A.J. Pierzynski: 2 votes, 0.5%
Carl Crawford: 0 votes, 0%
Jake Peavy: 0 votes, 0%

Hall of Fame(野球殿堂)入りの投票要件の詳細は下記サイトの「野球殿堂>殿堂入り」の項を参照。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E9%87%8E%E7%90%83%E6%AE%BF%E5%A0%82

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?