マガジンのカバー画像

Cluster Interview

38
クラスター社員のインタビューをお届けします!
運営しているクリエイター

#インタビュー

【メタバース】プランナーの仕事を徹底解剖!現場のリアルな話を聞いてみた。【ビジネス】

エンタープライズ事業部のプランナー3名を呼んでの座談会。 プランナーとしてのやりがいやチームの雰囲気、具体的にどうやって法人様からのお問合せを受注に繋げているのかまでかなり詳しくお話を伺いました! プランナーの仕事内容がイメージできる記事になっているかと思いますので、最後まで読んでいただけたら嬉しいです。 【こちらの記事ではこのようなことを話しています!】 ーまずは皆さんのご経歴について簡単に教えていただけますか? 石井:私は前職では製薬企業を中心にイベントの企画運営を

京都からリモート勤務!サーバーエンジニアのshibayu36さんにインタビュー!

今回は、サーバーエンジニアのshibayu36さんにお話を伺いました。shibayu36さんは京都にお住まいで月1出社。子育てにも積極的で家族の時間を大切にしつつ、仕事では2023年下半期ベスト加速賞を受賞されています。そんなshibayu36さんにクラスターへ入社のきっかけや、今の仕事内容について語っていただきました! 趣味・得意を活かして2023年下半期ベスト加速賞を受賞 ーまずは普段の業務内容について教えてください! ソーシャルチームのサーバーエンジニアとして、割

サッカーコーチから転身してイベントディレクターに!有名ゲーム実況グループとのコラボ企画も担当する岡﨑さんにインタビュー。

今回は、ディレクターの岡﨑さんにお話を伺いました。岡﨑さんは、サッカーコーチ→求人広告代理店→イベント制作会社の異色のキャリアを経て、クラスターに入社。岡﨑さんが担当されているゲーム実況グループ「ドズル社」さんとの企画「ドズバース」や近鉄不動産さんとタッグを組んだ「バーチャルあべのハルカス」の裏話についても語っていただきました! 30代になってもっと挑戦したいと思った ーまずはご経歴について教えてください! 生まれは鳥取県で、学生時代はプロサッカー選手を目指して日夜練習に

有名ゲームのCGも担当!ゲーム業界20年の樋口さんがクラスターに入社した理由とは?

今回は、CGデザイナーの樋口さんにお話を伺いました。樋口さんは、ゲーム業界で20年背景アーティストを勤めた後にクラスターに入社。clusterの入口であるロビーも主担当として制作に関わっています。今回は樋口さんがクラスターに入社した理由や、clusterユーザーに大好評だったハロウィン期間のロビーが完成するまでの裏話も聞かせていただきました! === === ゲーム業界を20年経験して、クラスターに入社 ーまずはご経歴について教えてください! 学生時代は化学を専攻し

20名から250名規模に!2018年から急成長する会社の変遷をみてきたTAの茨さんにインタビュー

今回は、TA(テクニカルアーティスト)の茨さんにお話を伺いました。茨さんは、2018年大学2年生の時にクラスターと出会い、アルバイトとして入社。当時20名のクラスターが今の規模感に至った変遷や、6年間勤務して印象に残っていること、また現在1歳児のパパとして奮闘する茨さんにクラスター社での働きやすさについても語っていただきました。 === === アルバイトからクラスターの正社員にーまずはクラスターを知ったきっかけについて教えてください! 大学2年生の時にアルバイト先を

「ユーザーの声を反映する柔軟性とスピード感が、クラスターの強み」ゲーム大手マーベラスからVR領域のエンジニアへ。追い求めるのは、世の中の人々が心底楽しめる本物のコンテンツ。

クラスター社のエンジニアにお話を聞く「Cluster's Engineer Way」 今回はUnityエンジニアの祖父江さんを取材しました。 祖父江さんは大手ゲーム会社のマーベラスに3年間勤めた後、2018年12月にクラスターに入社。Unityエンジニアとしてプラットフォーム開発だけでなく、クライアント企業から受注したイベントの制作のサポートなどを担当しています。 Tatsuki Sobue / 祖父江 龍樹 学校法人・専門学校HALを卒業後、ゲーム会社大手の株式会社マー

「ここは、バーチャルな未来を当たり前に信じられる場所」。新卒サイボウズ→ベンチャーPMを経て、VR領域のPMへ。インターネット文化を愛する彼が想う、クラスターの存在意義。

今回は、プロダクトマネージャー(以下:PM)の東峰さんにお話を伺いました! ▲これまでの社員インタビューはこちらから読むことができます! 東峰さんは、前職でデザイナー兼PMを務めたあと、2018年12月にクラスターに入社しました。 コミュニティ活動としては、新しい情報共有についてのあり方を考える「情報会議」主催のほか、2016年からはPMについてのカンファレンス「pmconf.jp」の実行委員を務めています。 Tomine Hiroyuki / 東峰裕之 大学時代に、株