✱腕が限界!長男の寝かしつけNG体験談

こんにちは。5児のママcloverです。
半袖でも過ごせる季節になってきましたね。
天気の良い日に家中の布団を干して、掃除をして、羽毛布団からタオルケットに替えました。👏🏻✨💓

でも!朝方はやはり冷っとして、皆咳き込んでしまったので( ̄▽ ̄;)少し厚手の掛け布団を引っ張りだしました。

さてさて、今回は初めての育児に奮闘した長男のねかしつけについてお話をします。
わ〜思い出しただけで腕がちぎれそうです。。

【私がやっていた寝かしつけNG3選】
✱新生児過ぎてからのお話です☝️
新生児期間中は2〜3時間おきの授乳のあとは寝る⇒授乳して寝る。。この繰り返しなので、寝かしつけという寝かしつけはしていません。

①長男のタイミングで寝たい時に寝かせる

②とにかく寝るまで抱っこ

③静かな環境を作ってあげる

1つずつお話していきます。
まず①寝たい時にとことん寝かせてあげよう!という寝かせ方をしていた私。タイミングは赤ちゃん任せ!起床時間はバラバラ、授乳のあと寝たり寝なかったり、そして夜は授乳をしてから寝るのを待つ。いや、寝ない。泣いて泣いてそれはもう😭夜通し泣くこともたくさんありました。
【おむつ替えた!授乳した!ゲップした!なのになんで寝ないの?!】のオンパレード。
そして体力の限界になり、いつの間にか寝落ちしている私。。でもすぐ目が覚めてどうにかして寝かせなきゃとゆらゆら抱っこしたり、歩き回ったり、ひたすら何かをして過ごして。。ようやく寝たと一息ついて私もすぐ寝る。
【あ〜やっとだー!!!♡♡】と豪快な伸びをしてスヤスヤ。。スヤァ…(´-﹃-`)ᐝ

ギャーギャー!!!!

。。はい、寝かしつけに時間がかかりすぎて、もう授乳の時間。寝る時間はありません。
本当にこんな毎日を送っていました。
同じような方いらっしゃいませんか?😭
本当に寝不足って辛いですよね。
でも寝てくれないんですよねぇ。
新生児の頃は授乳したらすぐに寝てくれていたのに。。とにかくうちの子は寝てくれませんでした!!!ずっと泣いていました。
泣き声がお風呂に入っている時も聞こえてきて、すぐにあがったら「泣いてないよ」と言われたこともしばしば。もう耳に泣き声が離れなくなっちゃっていたんですよね。それくらいきつかったです。
もうオバケ顔で育児していたと思います。私

②そんな日々を送っていた私はとにかくゆらゆら抱っこで寝る方法を試行錯誤して、いろんな揺らし方を毎日のように実践していました。
この歩き方で横振りしたらいいかも!
このリズムで振動与えたらいいかも!!
座りながら優しくゆらゆらするといいかも!!!
それで成功した時はやった♡♡と大喜びしましたが、寝ても次の難関があるんですよね。
そう、背中スイッチ!!!
次はいかにそーーっと置くか。
ゆらゆらしながら起きないように、起きないようにと慎重に置いて、トントントントン。。

ぎゃーー!))と泣く時もあれば成功する時もあり、これで日々を乗り越えていました。
いやもう、腕がちぎれるかと思いました。
だけど、抱っこしながらわが子を見ている時間は幸せでもありました。
昼間はなんとか癒しで乗り越える時もありましたが、やはり夜は体力が限界。
赤ちゃんの体重が増えてくるともうゆらゆらしているのが苦痛にもなってきました。
だけど私はとにかく抱っこで寝かしつけをしていました。

③なので、ゆらゆら抱っこしながら、寝かしつけに成功した時は物音立てずに、忍び足で家事を済ませて、TVの音も少量にしてひそひそと静かな環境を作って過ごしていました。起こさないように、起こさないように。。
夜はとにかく一緒にすぐ寝て体力温存に努めていました。次の授乳が待っているのでー
だから、寝かしつけに成功したタイミングで帰ってくる夫を何回恨んだことか。。笑
今は違う、物音立てるな、静かにしてくれ!
とイライラしていましたね〜😭

こうして夜間断乳をする生後6〜7ヶ月までは
毎日この繰り返しの生活を送っていました。

そんなこんなで長男が生後6ヶ月のときに第2子の妊娠が分かり、もうこんな思いはいやだ!もっと楽に育児したい!余裕を持ちたい!ネントレしたい!!と強く思って2人目からネントレに挑戦したのです。

↓↓↓その結果↓↓↓
2人目は余裕が出て夜は寝れた!
3人目はもう何も気にしないで夜はぐっすり寝ることができた!!
4人目は辛かったという記憶は全くないくらい昼も夜も自分時間を持ちながら、朝までぐっすり寝ることができた!!

こんな感じで4人育児をしてきました。

長男の経験があったからこそ、得られた寝かしつけ法!
お母さんが疲れていたら、家の中がどんよりするので、少しでも余裕が出て明るく笑顔でいたいですよね。
成功した寝かしつけ法!
しっかりお伝えしたいと思います。


それではまた・・・👋♡♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?