見出し画像

超超超超超超大盛ペタマックスハーフ&ハーフ激辛

なんのこっちゃ。



10分間雑記

疲れた帰りによるスーパー。料理したくない気持ちはありつつも、今夜は何しようと考えながら歩いていると…。特売コーナーで大きなサムシングが半額以下になっていた。

「半額」という言葉は怖いもので、思考停止を呼ぶ。普段から買っているものはある程度の価格がわかるから判断できるけど、あまり買うことのないものはかなりお得に感じさせる。

ペタマックス。ギガでもない、ペタ。大きいのが安い。激辛とハーフ&ハーフとあるけれど、大きい。大きのが半額ならお得。もうそれでいいじゃないか…。今夜の自炊の面倒臭さが勝った。

買ったはいいがでかかった。スーファミの箱くらいあるんじゃない?わからんけど。ペタだし。いつも持っているエコバックじゃ足りなくて、焼きそばのデカ箱を抱えて帰った。

食べるのも大変だった。必要なお湯は2リットル以上。パスタを茹でる鍋で沸かした。待つ時間は3分だったけど。出来上がって湯切りするだけで結構な時間がかかった。その後に、ソースをかけて混ぜるのにも時間がかかった。これはハーフ&ハーフなので、余計時間がかかった。

実食。多少の麺の伸びは感じるものの、ペヤングのあの味だし美味しい。が、激辛の方は違った。一口食べる分には問題ないけど、その後がきつい。ヒリヒリする刺激の辛さ。二口三口でそのまま食べ進むことはできずマヨネーズで味変してなんとか。普通の方を半分残しておいてよかった。最後が辛いのだと後味良くない。

大人二人でも時間をかけて食べた。食べ疲れた。食べたあとは濃いお茶が飲みたくなった。もう俺たちは若くない。

翌朝のトイレで、初体験をした。Twitterなどでよく見かけていた「辛いものを食べた翌日に、肛門が痛い。」というやつ。辛いのは好きだけど、やっぱりあそこまで辛いものはダメだったみたい。

あ、これか…。みんなが言ってたやつ、これか。ってなんか嬉しかった。

二度と食べませんが。


今の一曲

この曲のフレーズをラップに使っている小室哲哉プロデュースのH.A.N.Dって男性グループがいましたね。

今月の「今の一曲」まとめ


参考

「10分間雑記」のルール

目的

自分の考えを短時間で論理的に、明快に、かつユーモラスにアウトプットし、ライティングスタイルの一つとして確立する。

目標

10分でしっかりとした文章を書ききれるようになること。

ガイドライン

・タイトルに時間をかけず、思いつきで書く。
・見出しは「10分間雑記」と「今の一曲」「参考」の2つ。
・10分くらい経過したらそこで終了。
・2、3行くらい書いたら、適当な位置で改行を入れる。
・誤字脱字誤変換等の校正をしない。
・読み返したとき、内容やつながりがおかしいと思っても直さない。
・訂正したい内容があるときは、別の日に訂正する。
・「またしっかりどこかで書いたりしゃべったりしようと思う(ここに宣言することで実行する確率を上げようとしている。)」としたところはなるべく後日「10分間雑記」としてでなく書く。それはここではないかもしれない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?