マガジンのカバー画像

クラウドクエスト

98
「マネーフォワード クラウド」に関わる人々が、"プロダクトだけでは伝わらない想い”を言葉に綴りお届けしていきます。
運営しているクリエイター

#会計

#3 マネフォで経営と現場を繋ぐデータ分析/管理会計フレームワーク「Management by Fractal」

マネーフォワードで分析推進室/室長をやってます、酒井と申します。 今回は、マネーフォワードの管理会計を実現している、データ構造/管理会計分析フレームワーク「MF on SSOT」の「MF = Management by Fractal」部分について詳しくお話しします。 端的に言うと何か、どう考えて具体的にどんな実装をしているのか、といった内容を、データ分析/管理会計をアップデートしたい実務者の皆様にお伝えしたいと思います。 過去記事はこちら Fractalを端的に説明

#2 次世代の管理会計分析環境「MF on SSOT」までの道のり

マネーフォワードで分析推進室/室長をやってます、酒井と申します。 今回は、マネーフォワードのイケてる管理会計を実現している、データ構造/管理会計分析フレームワーク「MF on SSOT(Management by Fractal on Single Source of Truth)」が、どう実装に至ったのかという流れと、実際に自社で始めるためのポイントについてご説明します。 「MF on SSOT」については、#1_マネフォが実践する「MF on SSOT」、イケてるデー

#1 マネフォが実践する「MF on SSOT」、イケてるデータ分析/管理会計のご提案

マネーフォワードで分析推進室/室長をやってます、酒井と申します。 今回は、マネーフォワードのイケてる管理会計を実現している、データ構造/管理会計分析フレームワーク「MF on SSOT」について簡単にご説明します。 詳細については、以降1~2週間かけて公開するシリーズ、 #2_次世代の管理会計分析環境「MF on SSOT」までの道のり #3 マネーフォワードで経営と現場を繋ぐデータ構造フレームワーク「Management by Fractal」 #4_マネーフォワードで

マネフォ経理部が「クラウド会計Plus」を使ってみた感想&移行プロセス公開

はじめまして、マネーフォワードで経理を担当している東嶋です。当社は先日、上場企業やIPOを目指している企業向けの会計ソフト「マネーフォワード クラウド会計Plus(以下、会計Plus)」をリリースしました🎊 マネーフォワード クラウド会計をご利用中の上場企業・IPO準備企業のみなさま、お待たせしました🙇‍♀️実は私たちマネフォ経理部もリリースを心待ちにしていました(笑)! これまで当社はマネーフォワード クラウド会計(以下、クラウド会計)を利用してきましたが、今回のリリー

新しくなった「マネーフォワード クラウド会計・確定申告アプリ」の活用法 Part.2【#クラウドTips】

マネーフォワード クラウドのカスタマーサクセスを担当している森本です。本シリーズ【#クラウドTips】では、実務上起こりうるケーススタディをベースとした、マネーフォワード クラウドのちょっとした使い方のコツ(Tips)をご紹介したいと思います。 #クラウドTipsはマネーフォワード クラウドを使い慣れている方向けのテクニックをご紹介するシリーズです。一般的な操作にお困りの方は、サポートページをご参考ください。 *** 前回に引き続き、フルリニューアルした「マネーフォワー

マネフォ経理からプロダクトオーナーに転身し、クラウド会計Plusを開発した話

はじめまして、マネーフォワードの杉浦と申します。本日2月26日、私がプロダクトオーナーを務める「マネーフォワード クラウド会計Plus(以下、会計Plus)」がリリースされました🎊🎊🎊 会計Plusの特徴は、上場企業やIPOを目指している企業に必要な「内部統制」に対応する機能を搭載していることです。この記事では、「会計Plusの機能紹介」「今後の実装予定」に加えて、経理職→POにキャリアチェンジをして、はじめてプロダクト開発に関わった私自身についてもお話しいたします。 自

新しくなった「マネーフォワード クラウド会計・確定申告アプリ」の活用法【#クラウドTips】

マネーフォワード クラウドのカスタマーサクセスを担当している高垣内です。本シリーズ【#クラウドTips】では、実務上起こりうるケーススタディをベースとした、マネーフォワード クラウドのちょっとした使い方のコツ(Tips)をご紹介したいと思います。 #クラウドTipsはマネーフォワード クラウドを使い慣れている方向けのテクニックをご紹介するシリーズです。一般的な操作にお困りの方は、サポートページをご参考ください。 *** 今回はフルリニューアルした「マネーフォワード クラ

nagabotナガシマさん登壇「生産性を最大化する管理業務設計のベストプラクティスを大公開!」【セミナーレポート第3弾】

こんにちは。マネーフォワードでカスタマーサクセスを担当している高垣内です。 前回までの基礎編、実践編に続き、11月12月(火)に開催した「【活用編】事務所・顧問先の生産性を最大化する管理業務設計のベストプラクティスを大公開!」のレポートをお届けします。 基礎編と実践編のおさらいと今回の目的 第一弾の「基礎編」では、管理業務の理論やプロセスをナガシマさんにお話しいただき、第二弾の「実践編」では、その理論を元にナガシマさんの管理業務を参加者に体験していただくワークショップを開

nagabotナガシマさん登壇「生産性を最大化する管理業務設計のベストプラクティスを大公開!」【セミナーレポート第2弾】

こんにちは。マネーフォワードでカスタマーサクセスを担当している高垣内です。 前回の記事に続き、8月8日(木)、8月9日(金)、8/27(火)に開催した「【実践編】事務所・顧問先の生産性を最大化する管理業務設計のベストプラクティスを大公開!」のワークショップレポートをお届けします。 前回のおさらいと今回の目的前回の【基礎編】では主に以下の内容を、講師の合同会社ナガボットのナガシマさんにお話しいただきました。 ・管理業務を設計することの概念 ・実際の業務に沿った運用方法

nagabotナガシマさん登壇「生産性を最大化する管理業務設計のベストプラクティスを大公開!」【セミナーレポート第1弾】

こんにちは。マネーフォワードでカスタマーサクセスを担当している高垣内です。7月23日・8月19日に、マネーフォワード本社で「【基礎編】事務所・顧問先の生産性を最大化する管理業務設計のベストプラクティスを大公開!」と題したセミナーを開催しました。 講師として登壇いただいたのは、合同会社ナガボットのナガシマさん。「マネーフォワード クラウドの効果を最大化させる」というテーマのもと、 ・管理業務を設計することの概念 ・実際の業務に沿った運用方法 といったナガシマさんご自身のノ