見出し画像

メンバーの躍進こそが喜び!オーナーシップ型組織が魅力のCloudbaseでHRが果たす役割とは

【プロフィール】
石原 陽(いしはら よう)
Cloudbase株式会社 HR
大学を卒業後、人材広告会社への勤務を経て起業。事業売却後はコンサルティングファームにて組織変革に関わるプロジェクトへ従事。その後、メガベンチャーを経て、株式会社カケハシでHR・営業・CS組織、社長室の立ち上げ・マネジメントを担う。2023年10月にCloudbaseへジョイン。HRの責任者として、採用や組織開発などを行いながら、コーポレート全般の体制整備推進など幅広く奔走中。

起業経験が生んだオールラウンダー

ーまずは、お名前と簡単な自己紹介をお願いします。

2023年10月にCloudbaseにジョインした石原陽と申します。
新卒後すぐに起業をして事業売却した後、コンサルティングファームやスタートアップ企業数社での勤務を経て、Cloudbaseへ入社しました。現在はHRを中心に、コーポレート業務を幅広く担当しています。

ー起業した会社について教えてください。

大学を卒業して新卒入社をしましたが、半年程でその会社を辞め、オンラインでスイーツを売るショップを起業しました。スイーツのお店といっても、商品を販売するだけが仕事ではありません。例えばプログラミングのソースコードを書いてシステムを構築し、オンラインショップを運営しました。そのほか販路を拡大をするために百貨店への営業をするなど、会社経営にまつわる全てのことを一から行なっていました。起業の6年後に事業売却をしてからは、コンサルティングファーム → メガベンチャー → スタートアップというキャリアを歩んでいます。

ーなぜ起業したいと思ったのですか?

父が起業家だったことに大きな影響を受けた気がします。父は大企業でセールスをしていましたが、転身してカフェやレストランを起業しました。自分自身で作ったものをお客様に提供し、喜んでもらいたいと思ったからだそうです。常にポジティブな父の働きぶりを見て、起業をし仕事を楽しむ生き方に惹かれました。

何かにチャレンジするなら、若いうちに挑戦する方が失うものが少ないと思います。また、自分が得意であったり興味や幸福を感じたりするものを仕事にすることは、人生を楽しむために欠かせません。たとえ成功しなくても、その経験は後々貴重な財産になると信じています。

ー石原さんは、スタートアップでのご経歴が長いかと思いますが、直近ではどのようなことを担われていましたか?

前職の株式会社カケハシでは、HRチームとビジネスチームの立ち上げを掛け持ちし、マネージャーを務めていました。
また、組織が拡大していくと、チームの目標・成果に直結する短期的な課題はすぐ対応される一方で、重要度は高く緊急性の低い課題は後回しにされる傾向があります。カケハシでも同様のケースが起き始めていたので、社長室というチームが組成され、その立ち上げとマネージャーを最後は務めました。具体的には、行政・立法との方々とのリレーション作り及び提言、大学での講演、プロダクト導入など中長期にインパクトを与えうる活動にフォーカスしていましたね。

僕はロールに拘りがあまりないタイプで、事業・プロダクト・組織にとって必要なことをやっていたら、結果的に色々やっていたというのが実態のような気がします。

ー今Cloudbaseでは、どのようなことをされていますか?

主にHRを担当しています。ビジネス・エンジニアの各チームが仲間集めに強いオーナーシップを持っているので、私が主導するというよりは、各チームの支援をしています。たとえば候補者一人一人に合う魅力的な働き方を提案したり、カジュアル面談や採用面接を行なったりしています。

その他採用活動にとどまらず、MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)や評価制度の策定、バックオフィスのオペレーションの整備も担当しています。現在のメンバーは非常に優秀ですが、どうしても手が回らない部分はあるので、そういった領域のサポートを行っています。

ーCloudbaseのメンバーは20代が中心で、リファラルでの入社が大半を占めています。 そのような中、石原さんは最年長かつリファラルではない入社をされました。

このことに関して、普段周りとのギャップを感じることはありますか?

年齢の差や採用経路が原因で違和感を感じたことは、これまで一度もありません。元々のメンバーが、自然に受け入れてくれる姿勢があったからだと思います。私から見て10歳以上離れたメンバーもいますが、働いていてギャップを感じることは全くありません。Cloudbaseのメンバーは”誰が言ったか”より”何を言ったか”を大切にしていて、とても心地よい雰囲気の会社です。年齢やバックグラウンドなどの面から見て多様性に富んだメンバーと一緒に働けるのは、Cloudbaseの魅力の一つだと思います。入社を検討するにあたり、若いチームであることを気にされる方がいるかもしれませんが、一切心配しなくて大丈夫です。


サッカーと会社は似ている!?キーポイントはどちらも「チーム連携」

ー学生時代はどのようなことをしていましたか?

高校生までサッカーに本格的に取り組んでいて、Jリーグの某クラブの下部組織に所属していました。日本国内では自分の実力不足もあり、タレントとして認識されていないこともあったので、チャレンジの意味も込めて、高校1年生の頃に2ヶ月ほどスペインで複数のクラブのセレクションを受けていました。

ーJリーグのユースチームに所属していたなんてすごいですね。

たまたま運が良かったから滑り込めたんだと思います(笑)。自分より上手い選手しかいない環境で切磋琢磨できたことは、今に生きていると感じています。ビジネスの世界においても、組織が成功するためにチーム全体の戦略や連携を考えることは、サッカーと同様に重要なことです。ビジネス、プロダクトチームの皆さんが十分に力を発揮できるよう、成長を支援する存在として尽力していきたいです。

ーサッカーも会社も、色々な役割の人が支え合うことで組織が上手くいくのですね。 会社では、なぜHRの領域を選んだのですか?

元々、自分よりもチームや会社のパフォーマンスを上げることに関心が強く、実務者としても喜んでもらえることが多かったからです。自分自身が業績を上げるよりも、誰かが私の働きかけによってチャンスを得て活躍してくれることの方がずっと嬉しいし、影響力も大きいと考えています。


数々のスタートアップ経験者が語るCloudbaseの魅力

ーCloudbaseを選んだ決め手は何でしたか?

大きく分けると3つあります。
1点目は、社会的意義も含めて事業にポテンシャルを感じたことです。サイバーセキュリティの市場は、約10兆円を超えるビッグマーケットになっています。それをグローバルではなく、日本に着目して事業を展開するという独自性が面白いと思いました。また、パブリッククラウドは今や社会のインフラです。これがなくなれば、私たちの生活に大きな支障が出ます。事業を通してパブリッククラウドを守り、人々の日常を支えられることが素晴らしいと感じました。

2点目は、組織や事業に対してオーナーシップを持っているメンバーが多くいると感じたことです。選考期間中にメンバー全員と話す機会があり、その時にそういった印象を強く受けました。これまでの経験から、組織がアーリーのフェーズの時に、中にいる人がどれだけの熱量でオーナーシップを持てているかが成長の鍵となることを痛感しています。Cloudbaseのメンバーは高い主体性を全員が持っており、魅力に感じました。

3点目は、自分の介在価値が大きいと考えたことです。Cloudbaseは、若くて素敵なエンジニア、デザイナー、セールスの方々の推進力で非線形の成長を遂げてきました。さらに成長を加速させるためには、少し先のフェーズを経験している自分の知見が活きる部分があるのではないかと考えました。

ーCloudbaseで印象的だったエピソードはありますか?

いくつもありますが、あるエンジニアの方がオーナーシップを握って問題解決に取り組んでいた姿勢が特に印象に残っています。以前、Cloudbaseがとあるプロダクトに付帯するサービスを導入した際に、コストが急激に伸びてしまったことがありました。その際に、「仕方ないよね」で話を終わらせず、根本的な原因を追求してコスト削減ができるよう尽力し、最終的には元々想定したコスト内で運用を実現することができました。難易度が高い課題にもオーナーシップを持ち推進できる点は、Cloudbaseの大きな強みだと感じています。

ー今後について考えてることがあれば教えてください。

目下の課題でいうとまだまだ足りてない機能や知見があるので、採用は引き続き強化していきます。しかし、採用だけ頑張って終わりにすることは、組織の怠慢です。新たに加わったメンバーが最大限の成果を上げるために、入社後のサポートをすることにも力を注ぐ予定です。丁寧なオンボーディング、パフォーマンスに対する適切な評価、MVVの組織内での浸透を推進していきたいと考えています。また、Cloudbaseは「Unlock:無意識の制約から、自分自身を解き放て。」をバリューの1つとして掲げています。一般的な概念を取り入れつつ、変革が可能であればこだわりなくUnlockして進めていきたいです。今あるものを壊してしまっても、それが成長につながる活動ならば柔軟に取り組みたいと思っています。

ーCloudbaseにはどのような人が合うと思いますか?

自分の成長やスキル向上だけでなく、チームや社会、他者のために貢献したいと考えている方が向いていると思います。今のメンバーもそういった価値観を持っていて、個々の強みを活かして協力し合い、世の中に価値を生み出すことに集中しています。また、現在Cloudbaseは色々な分野で成長し、事業を広げている段階です。したがって、「勝ち馬に乗る人」ではなく、「勝ち馬にする人」が良いのではないでしょうか。
そして私がCloudbaseの魅力と感じた、様々なことにオーナーシップをもてる人材に来ていただきたいと思います。専門性はもちろん重要ですが、事業全体を向上させるために幅広い視野を持っていることも必要です。主導権を持って積極的に仕事に取り組みたいという意欲的な方々が、Cloudbaseで活躍できると思います。

ー最後に読んでいただいてる方に一言お願いします。

Cloudbaseは今、事業や組織が成長・拡大して多くのチャレンジをしている、とても面白いフェーズにいます。通常5年や10年かかるような経験を1年で得ることができる絶好の機会だと、僕は思っています。興味を持っていただいた方は、お話するだけでも歓迎ですので、お気軽にご連絡ください。皆さんが活躍できる環境は整えていきますので、一緒に素晴らしい会社を築いていけたらと思います。ぜひカジュアル面談などでお話できたら嬉しいです。

編集:Rena Hasegawa


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?