ロゴ白抜き

CLOSERのスタートについてのご挨拶

CLOSERは、産まれたての新生児音楽を見守っていきます。

新しい可能性を秘めた無名のミュージジャンに注目し、応援していきます。

インタビューとライティングは、津田真が担当します。

●CLOSERの今後の活動予定。

(1)ネット展開

「こちら」をご覧ください。

◇インターネット上で、ミュージジャン単位でのマガジンを発行します。

これは、株式会社ケイクスが運営する「note」というシステムを活用します。noteはブログやTwitterとも違う、コンテンツ・メディアを配信するのに最適なシステムです。

◇現在、開設しているnoteのマガジンは、以下です。

1.まがりかど

2.少女閣下のインターナショナル

3.タグチハナ

4.BELLRING少女ハート

5.金子麻友美

順次拡大中

その他のマガジンは以下です。

CLOSER Event(CLOSERのイベントを案内・報告していきます)

CLOSER 編集部(マガジンに収録しないライブリポートやアルバム紹介を掲載します。)

CLOSER Forum(読者の方からの、ライブリポートやアルバム紹介を掲載します。準備中です。)

などを用意します。

◇各マガジンでは、インタビュー記事、ライブリポート、アルバム紹介、アーティスト本人の原稿などが掲載されます。

(2)紙メディアその他の発行

◇CLOSERでは、noteマガジンで掲載された原稿や、新しい書きおろし原稿などを再編集して、紙のメディアを不定期刊で発行していきます。2015年4月1日にフリーペーパー「CLOSER」の創刊号を発行し、各地のライブハウスで3万部を配布しました。今後も発行していく予定です。

◇フリーペーパーのご案内は「こちら」をご覧ください。創刊号のダウンロードも出来ます。

◇また、雑誌、書籍、電子書籍などの刊行も計画していきます。

(3)ライブ・イベントの実施

◇CLOSERでは、ミュージジャンとのトークライブを定期的に実施していきます。

◇また、ライブ企画も、展開していきます。

これからのCLOSERの活動にご注目ください。

CLOSER編集長  津田真

   運営発行人 橘川幸夫

連絡先 closer@demeken.co.jp

サイト http://closer.pw/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?