読解の技術⑱~usedについて~

usedという語が含まれている並べ替え問題は以下の3つの可能性を考える。
be動詞を使うか」と「toの後ろ」に注目する。

be used to V原形 =Vするために使われる
be used to O(名詞or Ving)=Oに慣れている
S used to V原形 =Sは以前Vしたものだった

①は、useを使った受動態にto Vの副詞的用法がついただけ。

②は、usedが形容詞。accustomedと書き換え可能。この表現だけはtoが前置詞なので、後ろは名詞を置く。Vを置きたい場合は動名詞(Ving)にする。
beをgetに変えると“get used to O=Oに慣れる(動作・変化)”を表す。

③は、used toで一つの助動詞扱い。助動詞なので後ろはV原形。

ただし、次の場合に注意。

問.空所にholdを適切な形にして入れなさい。
(a) That is a room used to (      ) a meeting.
(b) They are the professionals used to (      ) a meeting.

これらはused to以下が直前の名詞を修飾しているのでbe動詞は決め手にならない。
逆に言うと、修飾するので③の可能性は有り得ない。

答 (a)=hold (そこは会議を開くために使われる部屋です)
  (b)=holding(彼らは会議を開くのに慣れているプロだ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?