o_chab_26

紙本に携わって約20年。本は読むより折る。見出し見開きノンブルがいのち。そして何より納…

o_chab_26

紙本に携わって約20年。本は読むより折る。見出し見開きノンブルがいのち。そして何より納期厳守!日々、紙に五感を…メェ〜え?ヤギ⁇そんな主の幼い頃の夢は…折り紙の先生。運メェ〜的な嫁業に、幸あれ。(最近、趣味がごちゃごちゃ気味。このnoteで整理…とオヤジギャグもどうにかしたい…)

最近の記事

こたえあわせ

本は必ず奥付けから。 印刷、、 製本、、 と今回はそこではなく 昭和63年12月10日 初版発行日←コレ 私が丁度、青い春を過ごしていたころ 立ち寄った本屋さんで見つけた その名も 『このワガママな僕たちを』 思わず手に取って ドキドキしてしまった 本の大きさ、手触り フィット感。も、好み パラパラめくると 恋やら愛やら好きやらカレーやら 青春ワードがいっぱい きわめつけに 『ロック小僧』と言うワードに やられてしまった、、 私は自分のノートに その詩を書き留め

    • 今日はロックの日。 シェイカーもロック小僧も 大好きだーーーッ!!!

      • はじめまして。

        自営業の嫁ちゃんです いかにも本のクリエイター かのようなプロフィールで 大変心苦しいのですが ただの自営業の嫁ちゃんです。 両手に軍手、首には汗だくのタオル おまけにインクと機械油付き 機械がスネたら 瞬く間に爪は隅から隅まで まっくろくろすけ おまけに鼻の中も… 工場と書いて〝こうば〟と読む 先代がそう言った時は びっくりしましたが 今ではなんの違和感もありません アブラとホコリと汗。時々、涙。 そんな世界に嫁ぎ〜〜の(←バカリズムさん) な、嫁ちゃんです。 not

      こたえあわせ