見出し画像

自動フォークリフトの可能性と期待

自動フォークリフトを見た

ある展示会で自動フォークリフトを見る機会があった。
今の先端の技術でどのレベルまで進んでいるのか興味津々であった。
拝見した自動フォークリフトはロボティクス技術を応用しており、ランダムな方向に置かれた複数の貨物も映像認識とセンサーで位置認識して車体が向き合う角度を変えてフォークを差し込めるというデモンストレーションをしていた。

大きく進歩している

以前見た自動フォークリフトは出荷ラインの設備搬出の定点から自動倉庫の入庫口の設備投入の定点に搬送するものだったので、大きな進歩だと思いました。また、搬送してして向きの異なる対象パレットに段積みできることも感心しました。
平置きで向きが揃っていないパレットを自動走行アルゴリズムと搭載カメラで一括認識して取り扱うのはセンシング機能とロボティクス機能の良い点を活かした素晴らしい技術だと思い、感心しました。

気になる点も

一方で気になる点もあったので今後の自動化の発展のために、気づいた点に触れておこうと思います。
そもそもフォークリフトは搬送機器ではなく、荷役機器だと認識しています。
向きの異なるパレットを認識して対象のパレットまで搬送して段積みできているのは素晴らしいと思います。
ただ、現場作業では段積みされた状態が大切なのです。
上下に積まれたパレットの水平垂直が合っていないものが見られました。
このズレは繰り返されていくと大きくなってくる。4段積みされると大きなズレになってくるのである。
原因はフォークを奥まで差し込んでいないことで車体と貨物にずれが生じているためではないかと思われました。
フォークリフトの基本動作は2度掬いして貨物をおろし、フォークを奥まで差し込んで地切りをしてチルトをして搬送する。
そこのいくつかの要素が抜けていることがズレを発生させていると思われる。
チルトアップして搬送ができないことも気になった点だ。
スチールカゴパレットではフォークが水平であると搬送時、旋回時、切り替え時にかかる力によって滑り出しがあり、フォークの上で貨物の水平が取れないばかりか落下にもつながりかねないと思ってしまいます。
このような場合に自動フォークリフトが貨物によっては使えないということでは、人による作業が残ることになってしまうのは勿体無い。

今後の開発に大いなる期待

少子高齢化、働き手不足の課題がある中、物流DXの中でも自動フォークリフトによる荷役は大いに期待したい分野なので実際の現場で起きていることを踏まえて、より良いものを作り、使う側が歓声を上げる製品の開発・発展に期待したい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?