マガジンのカバー画像

お料理のあれこれ。

61
いつき自身のお料理記事や、素敵なお料理関連の記事をクリップさせて頂いたマガジンです。
運営しているクリエイター

#いつき

おうちカレー探求の行方。

昨日、昨年末から人知れずやっている『自己流アレンジ封印☆公式レシピカレーチャレンジ』をハ…

おうちカレーに変革を…その後のお話。

今日はお仕事早番、早い時間に職場を出れるので、たっぷり買い出しして帰ろうと、お気に入の…

【お気に入りの野菜保管法】
ネギは
洗って水気を切り⇒程良い長さにブツ切り(三等分くらい?)⇒食品用ポリ袋に入れ、空気を抜きつつ縛る⇒冷蔵庫保存

長持ちするかはわからないけど、ただ単に小出しに使いやすい←

【お気に入り野菜保管法】
人参、きゅうり、ナスは
水洗い⇒一本ずつキッチンペーパーに包む⇒食品用ポリ袋に上下揃え空気を抜きつつ閉じる⇒冷蔵庫にヘタ側を上にして縦向きに保存(冷蔵庫扉ドリンクポケットが丁度良い)
これで大分長持ちする体感。
畑で生る方向にしておくのが、長持ちの秘訣?

不便だけど、嬉しさが勝てばへっちゃらなコトってあるよね。

先日手に入れた、憧れのデカふるさと鍋⇩ あれ以来… 二人暮らし。 そのデカさ、全然必要無…

生卵が食べられる幸せ。

生卵、半熟卵が食べられるのは当たり前じゃない。 フォローさせていただいている⇩の卵の生産…

100均戦利品♪

ダイソーさんで心ゆくまでお買い物。 とうとう、気になってたレンチンパスタ容器に手を出してしまった…! 100円ショップが大好きで、便利グッズも大好きで買い始めたらキリが無いから、『〇〇専用の●●』は買わないようにしているのに… この前も、アボカドカッター買っちゃったのに…っ!orz でも、 鍋も、火も、大量のお湯を使わずパスタが電子レンジでつくれちゃって。 その上、湯切り機能まで付いてるなんて…!! パスタトング出すの面倒臭がって箸で掬った時の、あの憎っくき激熱パス

今日の共有事項『我が家と白菜の付き合い方。』

冬はおばあちゃんの畑の白菜を貰います。 以前、白菜が一玉600円とか行った時、おばあちゃん…

おうちカレーに変革を。

今日、結構初期の方で書いた懐かしい記事にスキを頂いた⇩ 過去に置き去られた記事を再び掬い…

大豆ミートで麻婆豆腐。

スーパーでおもしろい商品を見つけたから買ってみた。 大豆ミぃ〜トぉ〜(ドラ●もん)⇩ 普…

かぼちゃのシチューが美味しいと聞いて早速採用🎃
甘くて美味しい♪
揚げ物はスーパーのお惣菜(笑)

ゴミ置き場の改善。

我が家のキッチンは去年の年末、 奮発してニトリのNポルダを導入し、大改装を行った。 ソレ…

柿の渋抜き5日目、1個選んで食べてみたら完成してた〜!

でも、ほとんどがまだカッチカチ、一歩間違えば渋柿行き…。
このロシアンルーレット感、堪らん…!

美味しいかきのもと。

旦那さんのおばあちゃんの栽培した『かきのもと』を貰いました。 かきのもとと言えば、調度今くらいの時期に出回る秋の味覚。(10月上旬から霜の降りる11月下旬頃まで出荷) 時期になると、栽培している民家の庭先や畑の地面を紫色に染めて、とっても綺麗です。 子供の頃から祖父母のお家で食事を頂く時や、スーパーの野菜売り場などで普通に並んでいたので意外だったのですが、菊を食べる食文化は新潟と東北、北陸地方の一部に限られるそうです。 おひたしや酢のものとして頂くのが一般的。 この