期末初日

 今日から12月6日までは、期末n日目っていうタイトルにする。統一してるとわかりやすい気がするから。

 今日は世界史と英語演習があった。

 世界史は、いつもよりも対策をして挑んだから、多少は点数が上がっていてくれと思っている。今回は第一次世界大戦から第二次世界大戦終戦までの範囲で、ちょうど日本史選択の人たちもおんなじ範囲だったから同じ話題で話せてちょっと面白かった。世界史と日本史はなかなかおんなじ話題で話し合うことがないから新鮮。やっぱり、あの時代は欧米諸国とかが色んな国を植民地化して行ってるから少し腹立たしい所もあるけど物事が世界希望で繋がっているから面白い。今までは国それぞれ単体での授業で、他国と関連しているという情報は割と少なめだったと感じている。今回はなんせ世界大戦だから、様々な国が絡み合って歴史が一気に動いているのが面白かった。やっぱり世界史楽しい。

 英語演習は時間が足りなかった。対策の時間も足りてなければ解く時間も足りなかった。大問が5個あって、全て問題集の文章かつ問題だった。ガチで対策している人は屁でもないと思われるが、そうだとしても大問ひとつひとつがめちゃめちゃ重かった。後半はほんと読む時間すらない。時間をくれ時間を。正直1時間あれば解けたのではないかと思う。ゆーてそれは言い訳に等しいものなのだが。

 明日は、化学生物の基礎と現代文。
理系科目はマーク式だから最悪カンでどうにかできるが、やはり対策をしておきたい。化学に関してはちゃんと対策をした。(ほんとかな)生物は家に問題集を持って帰ってくるのを忘れたので明日の10分間で詰めれるだけ詰めようと思う。無謀すぎるが。

 現文はほんと問題との相性しかないからどうにかなってくれとしか言いようがない。マークならわんちゃん、、、??

 どちらにせよ悔いは残らないように全力で挑みたいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?