見出し画像

自己紹介 わたくしはウィーン君です

  1.  私のプロフィールとは?

  2. ウィーン君の魅力とは?

  3.  ウィーン君の家族構成!

  4. ウィーン君の近況報告。

1.私のプロフィールとは?

1973年生まれの牡羊座の牡(男)です。
生まれてから高校卒業するまで 東北新幹線が停まる郡山で過ごしました。

一度憧れの名古屋に就職し、名古屋でも有名な企業家兼馬主でも有名な社長さん(テスタロッサを複数台所有している)の会社に入社し、当時一風変わった入社式に私も参加していました。今は無くなっていますが、ジュリア東京で入社をして、全国ニュースにも取り上げられた会社でした。参加した私は鼻から水が出るくらい田舎育ちだったので、びっくりこきました。

その会社が設計者を派遣する会社だったので、バブルが弾けて退社することになっても、会社は転々としましたが、50歳になった今も続けてられています。

2.ウィーン君の魅力とは?

ドラゴンズファンとしては、東北地方でのドラゴンズファンが一番にあると思います。

周りにも友達にもドラゴンズファンが少ないけども負けない!根性的な感じです。

仕事面でも設計者として図面を描き続けて32年出世は出来ませんが、ここもやはり根性的な感じです。

しかも最近は3年前から独自にワールドプレスを勉強し、ドラゴンズから始めませんかというHPも運用し、GoogleAdSenseを取得し、最近はアフィリエイトも入れて頑張っています。これも只只根性的な感じです。

更に今年の夏からはWワークもして、肉体労働だったり、飲食店をやったりして、本職とはかけ離れた仕事にもチャレンジしています。

これも根性無しでは難しい!!

結果共通するのか根性!昭和か!って言う魅力だと思います。ただ外見は優しいパパですよ!

ウィーン君の家族構成!

ここからは私が尽くしている家族について、
さらっと紹介します。

まずは専業主婦で家族を支えています。
ただ元々持っていた物は感じていましたが、
昨年から"私 ジャイアンツファンなの"と言いしかも吉川尚輝さん好きと表明し、専業主婦をいいことに試合開始から試合終了まで、
勝ち試合は勿論、負け試合までフルで見るくらいまでジャイアンツファンになっています。これからはそんな夫婦関係性も描けると思います。

次に長女は今は高校受験をひかえた中学3年生です。 野球はチンプンカンプンですが、プロ野球選手名前位は知っています。毎日長女以外野球ファンなので、嫌でも覚えてしまう環境です。 しかしそんな長女にも大好きな物がありそれはK-POP好きで今のは勿論、第2第3世代から聴いています。特に好きなのが七人組8人組アイドルグループStray Kidsが好きで、ビジュアル担当(個人的な意見)のフィリックスが推しみたいで CDは勿論うちは等のグッズを買っています。わたくしも先月位から-POPを本格的に聞き始めました。
そこらの話はまた別の話でしっかりと話したいと思います。

鳳が長男で小学生の高学年です。そもそも名前は大谷翔平くんが憧れていた高校の先輩の名前を勝手に頂いて名前をつけました。
親の思いから言えば、プロ野球選手になって願わくば左投手になってほしいと言う想いも含まれた名前です。
そんな長男は、ママと一緒に野球を見ることが多いので、ジャイアンツファンに成るのではと懸念を抱いていましたが、しっかりとDNAが入っていたので、しっかりとしたドラゴンズファンに育ちました。プロ野球全般スポーツ選手も大好きな長男です。

そんなウィーン君家家族構成になっています。

ウィーン君の近況報告↳

私事ですが 会社で行っている健康診断で、内臓が、要検査になり、高血圧で通院している主治医に「胃カメラ飲んどくか」と言われ、嫌だったが反論せず胃カメラを飲みました。「どうせ何も無いんでしょう」と高を括っていた。胃カメラを飲んで麻酔を飲んだ中「変なところがあったので検査に出します」「何でも無いとはおもいますが…」麻酔も飲んでいたせいかしっかりした記憶はありませんが、ここでも「大丈夫だろう」思って気にせず生活をしていた。
胃カメラを飲んで一週間くらいでかかりつけの病院から「お時間を作り、病院に来てほしい」と連絡を受けました。

何か気持ちが悪いので、連絡を受けた次の日に半休を取り、かかりつけの病院に行き話を聞いたところ、中々じれったい感じで話し始めて結果「結果が出まして、悪性である」と伝えられました。

しっかりと確認したかったので「悪性は、癌ですよね」と言う私の問いに「胃がんです」

そんなこんながあり、今は病院からnoteに書き込んでいるしだいです。このお話も別の機会を作り体験談として書こうと考えています。

そんな近況報告でした。


この記事が参加している募集

#わたしの筆箱紹介

429件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?