見出し画像

元祇園№1ホステスが見抜く 一流 と 普通 の別れ道 《表情もTPOが大切》

皆様 こんにちは!!


少し体調を崩しており

日が空いてしまいました。

皆様も体調管理は

しっかりとなさってくださいね。


  

   元祇園№1ホステスが見抜く 

                     一流 と 普通 の別れ道

              

     《表情もTPOが大切》 


       有安 美幸の

    【ここが戦略的ポイント!】

 ~相手に与えている印象を自覚する~


皆さんが会話をする時

何に氣をつけておられますか?


共感力? 傾聴力? ユーモア力? 


もちろん以上はとっても大切なことですが、

それ以上に必要なことは

「話し手の表情に合わせる」ということ。


それは

人は目で見たモノが記憶に残るからです。


例えば

コミュニケーションにおいて

“笑顔が大切” 

と聞かれたことがあるかもしれません。


笑顔はとても必要なものです。

ですが

どんなシチュエーションにおいても

笑顔でいられると私は不気味に感じます。


例えば

私が喜怒哀楽を交えながら話をしているのに

相手が終始笑顔だと、

暖簾に腕押しのような状態で

私の話がちゃんと相手に届いていない

ように思え

途中で話すことをやめたくなるでしょう。


皆さんはいかがですか?


こちらが喜怒哀楽を交えながら話をした場合、

相手も同じように表情を変えていただくと

「同じ氣持ちでいてくれている」

「話に共感してくれている」

と安心し、更に聞いてもらいたいと

話を続けることでしょう。


だって聞く氣がない人には

話をしたくないですもんね。


そんな

「同じ氣持ちでいてくれている」

「話に共感してくれている」

というプラスの効果が一目瞭然で分かるのが

相手の表情やジェスチャーを

合わすということ。


心理学用語で“ミラーリング効果”

というものがあるのですが、

まさしく鏡のように表情を合わせることで

好感を抱いてもらえるのです。


例えば

オンラインで相手がミュートの状態でも

相手の表情やジェスチャーや相づちで

大体の感情を察することができます。


視覚の印象は強く記憶されます。


いつも口を酸っぱくするほど

申し上げておりますが、

悪い印象を一旦持たれると

それを修復することには

相当な時間を要します。


私自身嫌いなった相手には

その方となんとか距離をとるようにして

心を閉ざします。

だって

わざわざ不快な思いをしたくないですもん。


人には量や質に差はあれど

承認欲求が存在します。


自分に興味を持ち

共感してもらっていると感じると

安心感と共に幸福感も味わうものなのです。


コミュニケーションの達人は

そのあたりのことをよく理解しています。


表情を合わせるだけでなく

「分かります!」

「うわぁ、同じです♡」

「えー、本当ですか⁈」

「それってどういうことですか?

 もっと詳しく聞かせてください!」

などと

相手に氣持ち良く話をさせる

テクニックを持ち合わせているもの。


そうすると

相手は良い印象を抱き

「また〇〇さんにお話したい」と

思わせることが出来るのです。


いかがでしたか?


さぁ、あなたも

相手の心を動かす

「モテるコミュニケーション」

を是非身に付けて

ビジネスでもプライベートでも

最幸な人生を送ってくださいね。


それでは、また♡


#Vo191   

#戦略的コミュニケーションプロデューサー

#元祇園No1ホステス

#現在はMC

#この男性は別格と相手の心を掴むテクニック

#もう君しか見えないと沼らせるテクニック

#モテ講座

#企業研修

#心理学専攻

#起業女子

#40代女性

#ホテル好き

#日本のどこかのホテル

#登壇の時は着物


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?