見出し画像

野生のカモシカと動物園のカモシカ

今年は1月、2月と暖かで、3月に寒波がやってきました。
スキー場も恵みの雪にびっくり!
群馬県の水上高原スキー場へ行った時のこと。
なんと、第2ロマンスリフトに乗って移動中、カモシカが目の前にいて、びっくりしたのでした。けっこう至近距離で、おもしろかったので、何度も同じリフトに乗ってしまいました。とうとういなくなったと思ったら、移動していて、スマホで撮影に挑戦した時は、けっこう離れた所に2頭いて、拡大してみましたが、スマホのカメラ、ボケボケです。

水上高原スキー場にて

帰りのホテルから上毛高原駅への送迎バスに乗っている時も民家の敷地内にカモシカ発見! 近い!! この辺に住んでいる人は、家のドアを開けるとカモシカがいたりするの⁉
急なことでカメラは間に合いませんでした。
カモシカは特別天然記念物です。ちなみにウシ科です。

そして、タイトルの写真は上野動物園のカモシカです。
スキー場で見たカモシカは毛がフサフサでしたが、上野動物園のカモシカは毛足が短いのでした。

ついでに上野動物園のカモシカと同じ所にいる鹿を最近見ていないのですが、そろそろツノが落ちそうですね。もう落ちてるかな?
鹿のツノは秋から伸び始め、枝のように大きくなり、春に落ちるのだそうです。それの繰り返し。以前、上野動物園の飼育員さんに抜けたツノを触らせていただいたことがあり、こんなに重くて固いんだなー、骨だったのね、と思ったのでした。
今、ネットで調べてみたら、なんと、昨日、ツノが落ちたらしいです!!!

ひと月前の上野動物園の鹿

今日から暖かくなります。
桜が楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?