見出し画像

私が考える「好き」ということ~レースが大好きな私の場合~

こんにちは。くれちゃんです。

今日は私が想う「好き」という想いについてです。

私の「好き」は少しずれている

私はおじさんが好きだし、オタクの人も好きです。

おじさんって可愛いですし、オタクの人は知的好奇心が強くてかっこいい。

それに、人の性格や倫理観、つまりは心に興味があるのです。

私の好みは少し風変わりなんだと、最近気づいたところです。

もちろん、他の人が好むようなものも好きになります。

例えば、小田和正とかいいですね。

レース(布のほう)の世間体はよくない

私はレースやフリルが大好きです。

ふわふわしてて、なんだか癒し系みたいでかわいいと思えてくるので、いいなと思います。

だけど、フリフリのファッションって、どうも世間体が悪いのです。

私はよくフリフリの服を買いますが、口コミを見ると「それどこに着ていくの?」と言われたと言っている人もいます。

女性からの受けはいいですが、男性からはあまり好ましく思われないようなのです。

そのことには、いくつか原因があります。

男性脳と女性脳の違い

男性が思う女性の「かわいい」と、女性が思う女性の「かわいい」が違うのは、男性脳と女性脳が異なるからなのだそうです。

フリフリの服はガーリーすぎるから、もう少し年齢に合った服を着てほしいという男性もいます。

価値観や好みの違い

一方で、私のようにレースが大好きな人もいます。

それは単純に、価値観や好みが違うからなのでしょう。

世間体や社会性の問題

「それどこに着ていくの?」という言葉には、「日常生活の中で着ることはまずないような服だね」という思いが隠されていると思っています。

だけど、当人からすれば、可愛いから買っただけだし、これからたくさん着たいという思っています。私もそうです。

それでも、着たいと思う服を着るかどうかは、自由に決めていい。

フリフリの服の世間体は、確かに悪いかもしれません。

けれど、SNSを除けば、フリフリの服を着ている人はたくさんいます。

私の先輩に「フリルやレースがついたような服を着て外に出かけると、必ず不快そうにする人がいて、気になります」と相談したのです。

すると、「不快そうにするのは、知らない人なんだよね?くれちゃんが着たいと思う服を着ていいんだよ。」と言ってくださいました。

だから、着たいと思う服を着てもよいのです。

さいごに

私は、「好き」とは、その対象に対して悪い印象を持っていない状態のことだと思っています。

どうか、自分の「好き」を大切にしてください。

自分の「好き」を周りの人から理解されなくて困っているという人もいらっしゃるとは思いますが、大丈夫。

この世の中には、絶対に少なくとも一人は、あなたのことを理解してくれる人がいます。

誰もが、魅力的なのです。


またここにきてくださいね。










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?