見出し画像

【韓国語学堂留学】辛ラーメンに白きくらげ♪

こんばんは^^
昨日は、漢江公園の花火大会に行ってきました!
あまりの観客に身動きが取れなくなることもありましたが、久しぶりの花火に感動しました♡

昨日は天気が良かったのが一変、今日は朝から雨が降り続いていました。
外に出るのは少し億劫、しかしずっと家に籠るのもどこか気が引けて、買い物がてら散歩することに。

ソウル大近くのソウル大入口駅(ソウルデイㇷ゚ク)の周辺の歩いていたとき、かなり大きめのスーパーを発見。

品揃えが良さそう、と思い、入ってみたところ、こんなものが売られていました。

あ、これは!

初めて見る方も多いと思いますが…。
以前、ソウル大近くでマラタン(別の記事で紹介します)を食べたときに、スープに入っていたのを思い出しました。

白きくらげ

少し迷ったものの、自分で調理してみたいと思い、そのままレジで購入。
商品名を見ると、「버섯류(ボソンニュ)」。

ん、「きのこ類」?
いや、何のきのこだよ(笑)

このときはまだ名前がわからず、突っ込みを入れながら帰宅しました。

帰宅後、日本に住む韓国人の後輩に写真を送り、名前を確認すると、すぐに返事が返ってきました。

韓国では、「은이버섯(ウニボソッ)」、または、「 목이버섯(モギボソッ)」と呼ぶそう。

聞けば、彼女もマラタンとチャプチェでしか食べたことがないそう。
それなら、スーパーで売られているのも珍しいのかな…?と少し嬉しくなりました(笑)

日本名を調べたところ、「白きくらげ」と出てきました。
確かに言われてみれば、きくらげの形をしていますが、日本では食べたことがありません(笑)

10分ほど水に浸すと柔らかくなるそうなので、水で戻してみました。

水を吸収して、1.5倍ほどの大きさに。
白い菊の花にも見えますね。

辛ラーメンと一緒に

さて、この「白きくらげ」をどのように調理しようか考えを巡らせました。

あ、ちょうど辛ラーメンの袋が一つ残ってる。

冷蔵庫にも鍋にできそうなおかずが沢山残っていたため、辛ラーメンにトッピングすることにしました。

完全に思いつきでしたが、本日使った具材です。

  • 辛ラーメン(1袋)

  • 豆もやし

  • にんにく

  • スライスチーズ

  • 白菜キムチ

  • スンデ(순대)…豚の小腸の中に豚の血液、春雨、もち米などを入れて蒸したもの

  • トックㇰトク(떡국떡) …もちを薄くスライスしたもの

  • 白きくらげ

白きくらげ以外は、全て冷蔵庫にある残り物です。
これらをラーメンと一緒に煮込みます。

調理風景です。
4分半後、美味しそうな辛ラーメンが出来上がりました。

こちらが完成したものです!
本当はラーメン専用の鍋を買った方がいいと思いすが、帰国の際に全て捨てなければいけないため、勿体ないと思いとどまってしまいました。

味は…。

もちろん、とても美味しかったです(笑)
真ん中の白いはんぺんのようなものが、トックㇰトクです。

白きくらげはというと…。
日本の黒いきくらげよりも柔らかく、でも、見た目の通りボリューム感があり、大満足でした!
海藻に近い食感かもしれません。
白きくらげ自体に味はないものの、ラーメンのスープとよく合います!

今日は具材をふんだんに使いましたが、手軽に一人で美味しく食事ができたので幸せでした。

まとめ

白きくらげと辛ラーメンのレシピを紹介しました。
スンデやトックㇰトㇰも入れたので、韓国だからこそできるアレンジを楽しめたと思います♪

なかなか日本では見かけませんが、白きくらげを食べる機会があれば、ぜひ一度挑戦していただきたいです!

明日もまた雨ですが、あさっての試験に向けて勉強します!

それでは、おやすみなさい^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?