見出し画像

今年の自動車税納付、どの方法にした?

こんにちは。
5月、家計を悩ませる「自動車税」納付の時期ですね。
みなさんもうお済みですか?

なんか毎年どの方法で支払うのがお得なのか、色々調べますよね。
で、毎年微妙にお得な仕組みが変わってる気がしませんか?
QRコード決済ができるようになってからですかね、複雑になったのは。

ポイントが付くのならお得だけど、頭を悩ます時間がとっても増えた・・。
その悩む時間と労力を、じゃあコーヒーでも飲んでリフレッシュ・・なんてしてると、それだけでプラス分がチャラに。(笑)

今年の私は何を調べてどう考えたのか、結局何で支払ったのか、備忘録じゃないけど、来年の自分のために記録しておこうかな。



1.クレジットカード払いは「手数料」がかかるのでもったいない

自動車税の決済時に直接クレジットカードで支払うことも挙げられるけど、クレジットカードの場合には税金額に応じて決済手数料が発生するとのこと。

手数料・・もったいないかな。

2.昔、PayPayで支払ったことがあるので、今年もそうしようかな?

QRコードで支払えるようになった年(何年前か忘れましたが)、「便利やん」って感動しませんでした?
今年もまあ、QR決済かな、と考えます。

ただし、注意書きに、
「自動車税などの税金は、本人確認後に銀行口座やセブン銀行ATM、ローソン銀行ATMなどからチャージしたPayPay残高(PayPayマネーのみ)かPayPayクレジットでないと支払えないので注意が必要です。」

と書いてあります。
私は携帯電話がワイモバイルなので、いつもPayPayは「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」でチャージしています。

今年もこれでいいのかな・・と思ったら、

ん?

PayPay残高には、PayPayマネーとPayPayマネーライトの2種類があり、税金の支払いに利用できるのはPayPayマネーのみです。

PayPayマネー:本人確認後に銀行口座やセブン銀行ATM、ローソン銀行ATM、Yahoo!フリマ・Yahoo!オークションの売上金を利用してチャージしたPayPay残高

PayPayマネーライト:PayPayカード(旧Yahoo! JAPANカード含む)や、PayPayクレジット、ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを利用してチャージしたPayPay残高。もしくは、本人確認前に銀行口座やセブン銀行ATM、ローソン銀行ATM、Yahoo!フリマ・Yahoo!オークションの売上金を利用してPayPay残高にチャージしたPayPay残高」

ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いだと「PayPayマネーライト」になって、税金の支払いに利用できるのは、「PayPayマネーのみ」だとぉ!!

あぶねー。
いつも通りにチャージしてしまうところだった。
車2台分、7万円(30,500円+39,500円=ぴったり7万円)を無駄にチャージしてしまうところだった・・。

普段コンビニでコーヒーやおやつを買う程度にしかPayPay使わないのに、7万円もおやつに使わん使わん。

3.じゃあ、楽天ペイか?

ということで、私は楽天カードをメインのカードに使っており、楽天ペイを使いこなしている(細かいことはよく分らんが)ため、こっちはどうか。

電気やガス料金などの公共料金や、
固定資産税、自動車税、住民税など税金の請求書(振込票)に
記載されているバーコード/QRコードを楽天ペイアプリで読み取って、楽天キャッシュ/楽天ポイントでお支払いができます。

「楽天ペイ」で支払いをする場合、「楽天カード」から「楽天キャッシュ」へチャージすると、0.5%の楽天ポイントが還元されるため、現金で支払うよりも、0.5%お得になります。

ほう。
そのチャージのルートにも色々あるようで、うまくやれば2%くらいの還元率になるとか。

だけどまぁ、私の場合はそこまで頑張るのはいいかな。
0.5%でも還元あるなら、これでいいか。

ただ、これだけはやりました。↓↓


4.楽天キャッシュ チャージの日 ー1, 11, 21, 31日は抽選で全額還元

私はこれにエントリーして、5月11日に楽天キャッシュにチャージしておきました。
確率はものすごく低いだろうけど、少しばかりの夢がありますよね。


5.ただし、6月4日から楽天キャッシュのポイント進呈ルールが変わります!

これはヤバいですねー。

2024年6月4日(火)より、オンライン電子マネー「楽天キャッシュ」における楽天ポイント進呈ルールが以下の通り変更となりますのでお知らせいたします。
【楽天ポイント進呈ルール】
<進呈条件>
■変更前
楽天カードからのチャージで200円につき1ポイントを「楽天カード利用獲得ポイント」として進呈
■変更後
楽天キャッシュのご利用金額200円につき1ポイントを「楽天キャッシュ利用による獲得ポイント」として進呈

ということは、今年の自動車税ではギリギリ0.5%ポイントがいけるけど、来年度はそうはいかない、ということでしょうか。

えーー。
また来年も、こんな感じで色々考えるのか・・・。

頭いたいなー。コーヒーでも飲もうかなー。
今年は0.5%ポイント付いたしなー。

2024年の自動車税の納付は5月31日までです。
まだの方はお早めに。

それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?