見出し画像

片和了のすすめ

アカギの福本伸行より、ノーマーク爆牌党の片山まさゆき派の有朋の首領(ゆうほうのどん)です。


みなさんはこの手から鳴きますか?

赤2ドラ1のチャンス手

4mは鳴くけど、4-7pは鳴かないって人が多いんじゃないでしょうか。
私は4-7pも絶対に鳴くのですが(ドラまたぎってのもあります)、鳴くと4mしか和了れない、片和了の聴牌になるので鳴かない人もいると思います。

ところで、片和了のデメリットって何でしょう?

①和了れない方の牌を切られた同順に、和了れる方の牌も出ても和了れない。

②和了れない方の牌を先に引くとフリテンになる。


上記の2点がデメリットです。
どちらもフリテンに関わりますね。


だけどこれって実は大したデメリットではないんです。

まず①のケースは麻雀漫画ではよく見かけますが、実際はレアケースです。ほとんどありません。

次に②のケースですが、こちらはまぁまあ起きます。でも、大丈夫です。

もしフリテンになっても、フリテンを解消する牌もたくさんあります。
2,3,5,8mと2pで待ちを変える事が出来ます。

またこの手は赤が2枚あるので、ツモ和了りしたい手です。なのでフリテンでも関係ないです。むしろフリテンの方が嬉しいまであります。

4-7pを鳴かない人の中には片和了りがイヤで鳴かない人もいれば、跳満以上に仕上げたくて鳴かない人もいると思います。

しかし、跳満以上になるときには結局4mじゃないと、跳満以上にならない事が多そうです。それだと片和了りと変わらないですね。

満貫も跳満もフリーでは誤差です。
赤が2枚あるのならば、最速で聴牌を入れてツモの抽選回数を増やすべきです!

いつも同じ事を言っていますが、フリーでの麻雀はご祝儀を稼いだ人が勝ちます。

片和了の聴牌を恐れることなかれ!


この手は2sを切って積極的に片和了の満貫に受けましょう。
2000点と8000点は誤差じゃないです。

さぁみんな、ガンガン片和了に受けましょう!

もしよかったらサポートお願いします