見出し画像

オーラスの立ち回り

40000点超えの3着は経験のない有朋の首領(ゆうほうのどん)です。

今日はオーラスの押し引きについてです。
これは先日、実際にあったケース。

私がオーラスの親で点数状況は
親:38000
南家:23000
西家:22000
北家:17000

満貫ツモられても大丈夫なので、悪い手だったらさっさと降りる気満々でしたが、あっさり2巡目に役ありテンパイ

絶好のペン7万引き

南家か西家に満貫を放銃すると2着になりますが、流石に1-4ピン待ちはリーチになりますよね。

リーチ後、南家は降りてるっぽいのですが西家は押しています。

3着目の西家の手牌

後で手牌を教えてもらったのですが、西家は私の待ちを3-6万に決め打ちで、全つっぱで押し続けていたとこに6万を引いて、手が止まります。

自分の読みを信じて、渋々7万を切って一旦回ります。

そして、すぐに私の切った8万をポンして3-6万を止めて再びテンパイ。

南家は降りてるっぽいので、このままテンパイをキープできれば2着になれそう。

しかし最後にドラを引いてしまいます。

西家はたっぷりと考えた後にドラの7ピンを切ってテンパイを取りました。

結果は親の私と西家の二人テンパイで半荘終了。西家は2着となりました。

さて、西家の立ち回りは正解だったのでしょうか?

①親の2巡目リーチを受けて、普通に手を進める
②リーチをせず5200点の手で全ツッパ
③危ない牌を止めて回しうち
④最後のツモ番でドラを切ってテンパイを取る

順番に確認していきましょう!

まず①の全ツですが、そもそも現物もないので、問題ありません。ある程度真っすぐ打てば良いでしょう。

では②のダマテンはどうでしょうか?
満貫を直撃すればトップになりますが、リーチはした方が良いのでしょうか?

手変わりは3,5,6,7,8ピンと5種類もあり(3-6万待ちと決めつけているので2,4万は手変わりにカウントしない)手変わりしてからリーチすれば跳満ツモでの逆転もみえます。

さぁ、あなたはどうしますか?










もちろん正解はリーチです。
私の出す問題の答えはいつもリーチです。
覚えておいて下さい。

ダマテンにしていて、親から和了り牌切られたら最悪です。リーチして親に振ったらラスですが、逆に直撃出来たらトップです。

3着→トップは順位点がプラス60ポイント、3着→4着はマイナス20ポイントです。※25000点持ち 順位ウマ1ー3の場合

これはさっさとリーチしないと損です。
どーせツモられても3着のままです。

手変わりせずとも一発か裏でツモれば跳満なので手変わりを待つのは損です。

オーラスは着順による順位点がどのくらいになるかを考えて打つべし!


次に③の回し打ちですが、これも不正解です。過去に説明しましたが、あなたの読みは外れています。(実際に6万は通る)



最後に④のテンパイをを取るかどうか?
これは直撃してトップになるのと違い、テンパイ取れても2着にしかなりません。

ドラを切って通ればプラス20ポイント、ドラで放銃してラスになればマイナス20ポイントです。

実際は放銃してラスの場合は、素点も減るので放銃した場合のマイナスは30ポイントくらいになるかもですが、放銃しても他に役がなければ3着のままだし、ドラだろうがなんだろうがぶった切りましょう。

オーラスのテンパイ、ノーテンで順位が変わる場合、最終ツモで降りるべからず!






もしよかったらサポートお願いします